[250SB/Dトラ] FCR33のキャブセッティングデータ

IMG 6301

各種調節パーツの役割

大まかに分けると、アイドリングはPS、SJ、SAJ、スロットル開度中はJNのニードルクリップ位置とテーパー経、スロットル開度大はMJが請け負うイメージ。

なので、最初はPSとSJ、SAJを調節してアイドリングを安定させて、その次にJNで走れる状態にする。MJは最初から目安をつけて125なり130なりを入れておいて一番最後に調節するというのがセッティング流れになります。

続きを読む →

[ツーリング] 龍神スカイランを抜けて南紀白浜ツーリング(前編)

Ryujin_Sirahama-03.jpg

2015年のGWのラストを飾るのは南紀白浜。
普通は現地で宿泊するんでしょうけど、そういうのでもないんでいつものように弾丸ツーリング。 

一応、現地で散策したり海に入れるように、アクアソックをキャリアに縛り付けて準備万端でスタートしました。

ルートは、R370 – 花坂隧道 – 高野山バイパス – 高野龍神スカイライン – r198 – R311。給油ポイントは、橋本で満タンにして白浜まで無給油でリザーブにも入らず余裕でした。白浜に、小銭が使えるセルフのガソスタがあったのでそこで給油。

続きを読む →