念願の三重県鈴鹿市へ。
ここには名物がある。
それは「ライダーもなか」。
めっちゃ気になるので、四日市からの帰り道に買いに行った。
1年ぶりにGoToトラベルが再開されるという話が出ていて、どうなるのかな?と期待されているけど、どうやら前回よりもショボめになるようだ。さらに、開始時期については2022年の1月中旬以降で、2月になるという話もある。
2月って・・・厳寒期やないかい!
2月・・・それは、バイク乗りにとっては1年で最もバイクに乗らなくなる時期である。
気温の寒さはもちろん、路面凍結の不安から峠道は走れないし、道路にぶちまけられた塩水、融雪剤、塩カルによるバイクの汚れが気になるし(放置したら春頃にダメージが出始める)日照時間も短くて行動範囲が限定されてしまう。
そんな時期にGoTo再開だと??
なめてんの?
年末年始に一時休止されているGoToキャンペーンは、期間が延長されて2021年3月末まで実施されることになっている。ゴールデンウィークまで延長されるんじゃない?と予想する人もいるし、上手くいけば、あと1回か2回は格安でバイク旅が出来そうだ。
1月〜3月という時期を考えると、北陸や山陰は雪で無理だろうから、四国か九州で。
旅費や日程を考えると、九州はちょっと遠すぎるし広すぎるので、四国が良さげ。
そういえば、南海フェリーってGoTo使えたっけ?と思って調べてみると、ちょうどいいタイミングでお得なキャンペーンがやっていた。
それが南海フェリー半額キャンペーン!だ。
「GoToトラベルキャンペーン」ってそもそも何なのか?
旅行代金の一部を還付してくれるキャンペーンということは分かるけど、具体的にどの程度割引になるのかなど詳しいポイントを知りたいところ。特にバイクツーリングでの利用でも恩恵があるのか?という点が気になる。
このキャンペーンの開催時期は夏と秋冬に分かれていて、夏は旅行代金の35%を給付、9月以降の秋冬はそれに加えて15%分の地域共通クーポンが配布されるようになっている。このクーポンは、指定の施設やお土産屋などに使える金券だということなので、実質的な割引とは言えない。
給付額の上限は決まっていて、1人1泊あたり上限2万円まで、日帰りだと1万円まで。ただし、連泊や利用回数の制限は無いので、例えば、5泊した場合は上限は2×5=10万円まで給付される。
旅費や宿泊代が実質50%OFFになると考えると、かなり美味しいキャンペーン。かな?
高速道路を使ったツーリングをするならぜひ利用したいのが、ドライブパスの「ツーリングプラン」だ。
毎年、ツーリングの時期になると販売が開始されるお得な割引プランで、対象の高速道路が定額料金で2日間乗り放題!とうもの。料金はコースによって異なるが、2,000円〜4,600円まで。ETCを搭載しているバイクが対象となる。
今年はどうなるのかな?と思っていたが、首都圏を除いて販売が開始されていた。
今年は、2020年11月30日(月)まで販売されるようだ。
関西でおすすめしたいのが、阪和道コース。
なんと、たったの2,500円で阪和道が2日間乗り放題になるのだ。