Dトラ/260SBのメーターギア破損というお約束をやらかすも、純正部品が今も普通に出たので格安修理に成功する

Dtracker 250sb klx metergearbukkowarefix 2

フロントブレーキのメンテナンスを行った250SBのスピードメーターが動かなくなった。

お約束のメーターギア破損をやらかしたらしい。

スピードメーターが動かないとODOメーターも動かないので、給油タイミングがわからなくなる。(だいたい150km走行したら給油することにしている)

調べたら、この故障はメーターギアの交換だけで直せるようだ。

続きを読む →

サイドスタンドが摩耗しすぎて鋭利になり凶器めいてきたのでプレートを装着した

Klx250 dtracker sidestandsupport

バイクのサイドスタンドをサポートするプレートみたいなやつは、オンロードバイク向けには数多くの製品が出回っているので、よりどりみどりで選べるのだが、オフロードやモタード向けには汎用品しかなく、これといった製品が無いというのが実情だ。

あまりニーズもないんだろうね。

続きを読む →

【工具】キャブのネジが完全に舐めた?諦めないで!あなたのおネジ

Nejizaurus 1

ふと思い立って、ずーっと保管していたDトラの純正キャブCVKを引っ張り出してきた。

走行8000kmくらいで取り外して室内保管していただけあって、状態は良い。フロート室のパッキンを交換して適当に洗浄するだけでいけそうだ・・・が、フロート室のネジが舐めまくっていたのだった。

続きを読む →

デイトナからバイク用バッテリーが出ていたので交換してみた

Moto battery replacement daytona 3

極端に寒くなってきたからか、いきなりバッテリーが上がって久しぶりに押しがけするハメになった。

出かける時はなんの兆候もなくエンジンをかけることができたのに、夜に乗って帰ろうとするとセルが回らないほど弱々しい状態に。いきなり冷えたからか?

下り坂で押しがけの方法

  1. 2速でクラッチを切った状態で下り坂を下る
  2. 時速14kmくらいになったらクラッチを繋ぐ
  3. エンジンがかかったらスロットルで調節

続きを読む →

耐熱ブラック!バイクの純正マフラーを復活させようの巻

Moto exhaust Heat resistant coating 22

社外マフラーの音と振動がしんどくなってきたので、純正マフラーに戻すことにした。

その前に、純正マフラーを耐熱ブラックで塗装してキレイにしよう!

作業の流れ

  1. 紙やすりでマフラーの錆を落とす
  2. パーツクリーナーで清掃する
  3. 塗装したくない部分はマスキングテープで養生
  4. 耐熱ブラックを数回にわけて吹き付ける。

塗装といっても、外装やタンクの塗装のような神経質さはないので、気楽にできる作業ですね。

続きを読む →