GIVI箱のインナーマットを自作する!材料費は110円

GIVIBox bottom mat diy 06

今使っているGIVIのリアボックスE43なんとかには、オプションとして底に敷くインナーボトムマットがあるんだ。

凹凸のある底をフラットにして、さらに衝撃吸収するクッションの役割のあるマット。最初はそんなもん要らないかな〜と思っていたけど、ケースを実用していくとあったほうがいいことに気がついた。開眼した。

しかし、このインナーボトムマット。単品で買うと4,000円くらいする。ちょっと高すぎるだろというわけで、自作することにした。

続きを読む →

バイク乗りの夏対策グッズ、お手軽な冷却スプレーが一番

バイク乗りの夏対策とはなんなのか?

バイク乗りにとって永遠のテーマがここにある。

メッシュジャケット、空調服、冷却スプレーといったグッズを使用してきた自分が導き出した結論が、日中には極力バイクに乗らないということである。夜間走行のデメリット(変な挙動の車、羽虫、動物の飛び出し、点滅信号で張り込んでいるパトカー、日中より目と脳が疲れる、事故リスクが高い)もあるが、気温だけなら非常に快適だ。

しかし、そんな吸血鬼のようなスタイルでいいのだろうか?日中は石の裏でしのぐダンゴムシやナメクジじゃないんだから、太陽の下で走って汗だくになってこそ夏というもの!

Bike summerheat protection 02

というわけで、コレだ。
メッシュジャケットの上からぶっかけるだけで効果抜群。

バイクで走れば一気に冷却できる。

続きを読む →

雑草の中で一番美味い野蒜を食べる!スイセンとの見分け方は?

Nobiru yasoutaberu 01

野蒜(ノビル)という野草をご存知だろうか?

数年おきに「間違えてスイセン食べて死亡!」というニュースが流れる野草でお馴染みのアレ。ガキの頃、原っぱで遊んでいてやたらネギ臭い植物が生えていたでしょ?それがノビルっていやつ。

このノビル、野草のくせにそこそこ美味いらしいよというわけで、探しにでかけたんだけど、いざ探すとどこに生えてるのか分からない。ネットでは日当たりの良い土手によく生えているとあるので、とりあえず河原に行ってみた。

続きを読む →

メスティンで簡単ごはん、和風カオマンガイをサクッと作る

Messtin kaomankai 07

メスティンで簡単にカオマンガイを作ってみた。

タイ料理なので本当は魚醤のナンプラーを使うけど、日本のご家庭にナンプラーはまずないので醤油だけで作る。和風と称すれば、なんとかなる。

カオマンガイは、メスティンを使ったレシピで最も簡単といっても過言ではない定番メニュー。鶏肉と醤油さえあれば完成するというチープさもGood。

続きを読む →