メッシュの焚き火台で本格的な焚き火を堪能する

Takibidai mesh 01

メッシュの焚き火台を導入しました。
これまで使っていた焚き火台はグリルとしても使えるものでしたが、今回のこれは焚き火オンリーです。

そのかわり、大きな薪でもそのまま突っ込めます。

517USoGNLvL SL1000

組み立てるとこんな感じ。
下がメッシュ状なので空気が通ってよく燃えます。

サイズは42x42x32cmということで購入したところ、仕舞寸法は65cmでした。
当然開いた状態でのサイズなので、仕舞うと伸びるわけですね・・・。

重さは950gで軽いのですが、バイクに積むとそれなりの荷物になります。

続きを読む →

スキレットは糞重いけど保温力と雰囲気は抜群、あと結構安い

Skilet yakitori 02

バイクなのであんまり重い道具はいらねえ〜と思っていたのですが、セールで販売されていたスキレットを手に入れたので使ってみることに。

スキレットは素材が鉄鋳物。
保温力があるのが特長です。

買ってみてわかったのが、様々な料理に使えそうということ。
焼き物から煮物までいけます。

2個のスキレットがあれば1個を蓋にすることもできますが、まあその辺はフライパン用の蓋でもアルミホイルでも代用できるのでそっちで対応すればOK。

続きを読む →

近未来アイテム、ヘルメットに後付できるHUD「KAIKEN」が2019年に発売

KAIKEN Helmet 05

ヘルメットに取り付けられる外付けのヘッドアップディスプレイ「XHD-02 KAIKEN」の開発が、ジャパンディスプレイによって行われています。

ヘルメットのバイザー部分に取り付けることで、スピードメーターやナビゲーション情報を映し出すことができ、視線を移動させずに情報を確認できるという製品です。後付なので、SHOEIでもAraiでもAGVでも取り付けられるというメリットがあります。

発売は2019年内を予定。

定着するかな?

続きを読む →

チェーンロックのカバーが経年劣化で消滅・・・ホースで代用する!

Chaincover DIY 01

バイクのチェーンロックのカバー(繊維素材のやつ)が、経年劣化で粉末状になって消滅しました。

自転車用のチェーンロックなら、おしゃれな別売りカバーなんて商品もありますが、バイク用ではそういうのは無さそうだったのでDIYでなんとかすることに。

ホースが使えるということでホームセンターに見に行ったところ、良さげな商品がありました。

続きを読む →

寒くなってきた、ZIPPOハンディウォーマーを用意しよう

JHW maintenance 01

かなり寒くなってきたので、ZIPPOハンディウォーマーを使い始める為のメンテ。

ハクキンカイロのZIPPO版で、オイルはZIPPOオイルを使います。
普通のカイロより温かいのと、製品寿命もかなり長い(パーツを交換すれば半永久)コスパは良いです。

メバリングにハマっていた時の夜釣り用に購入したものと、PCXに乗り始めた頃に購入したものの2個ありますが、どちらも現役で使えます。

続きを読む →

250SBで行く、最初が峰で和歌山ラーメンツーリング

Wakayamaramen raaatuu 01

ラーメーンツーリングに行くにはもってこいの季節。

250SBなので、紀ノ川沿いの農道っぽいルートを走り紀の川市にある最初ヶ峰まで行きます。Googleマップにもアイコンが表示されているので有名な場所っぽい。

最初が峰は展望所になっていて見晴らし良しですが、少々風が強く寒いので、真冬に行くのはあまりおすすめできません。

続きを読む →