ダイソーのキャンプ用品に普通メスティンとポケットストーブが出てた

Daiso messtin 01

世間は空前のキャンプーブームらしく、それを体現するのが100円ショップのキャンプグッズである。

2〜3年前には焼き網や炭が売っているくらいだったキャンプグッズコーナーも、今やメスティンやらハンモックやら焚き火シートやら焚き火用の息を吹くやつやらコンパクトに持ち運べる机やらなんでも揃っている。

先日、ダイソーをチェックしにいったらメスティンが普通に売っていた。

しかも、あのちょっと小さいダイソーメスティンじゃなくて、ちゃんとしたサイズのメスティンだ。さらに、ラージメスティンなのか3合炊きのタイプまであった。

続きを読む →

赤いやつより3倍イイ!白い電動シェアサイクルHELLO CYCLINGを試す

HELLOCYCLE sharecycle 02

こちらは、兵庫県の尼崎で見つけた白いシェアサイクル。

あの赤いシェアサイクルは大阪や東京を中心に展開しているサービスで、淀川を渡って兵庫県になると、こちらの白いシェアサイクルの“シマ”となっているようだ。

HELLO CYCLINGというサービスで、レンタルできる自転車は例の赤いチャリとは違い、ちゃんとした大きさの電動アシスト自転車になる。しかも、YAMAHA製だ。バイク乗りとしてはちょっと試してみたくなった。

続きを読む →

街で見かける赤いシェアサイクルを使ってみた!電動アシスト自転車が30分165円で

Akai sharecycle 01

例の赤いシェアサイクル

電動アシスト自転車ということで、前々から気になってはいた。

大阪市内でよく見かけるHUBchariというやつで、東京などでも同様に赤いシェアサイクルのサービスが展開されていて「バイクシェア」というアプリから利用できる。

料金を調べてみると、最初の30分は165円、以後30分ごとに110円。2021年8月1日からは、一律30分165円に値上げされるということで、安いうちに使ってみた。

続きを読む →

アニメ「スーパーカブ」の小熊が食べているアレは相当マズかった!?

Supercub kogumadon 01

「スーパーカブ」というアニメが先日まで放送されていて、ばくおん以来のバイクアニメということで、一部でそこそこ話題となっていた。

元々は小説だったものが漫画化され、それをばくおんがネタにして有名に、その後Honda協賛によってアニメ化されたという流れ。Honda協賛のバイクアニメといえば・・・ばくおんを意識したタイトルの「わんおふ」という、だーーーれも知らないアニメもあったが、あれよりは遥かに話題性があった。

女子高生が原付きに乗るというコンセプトは全く同じだが、こちらはスーパーカブに乗る。そして、登場人物の行動や趣向が明らかに“おっさん”なのである。「こんな女子高生いるかよ!」「親は?保護者は?」「教室になんで電子レンジあんだよ」という色々とツッコミ待ちのアニメだった。

続きを読む →

バイクの夏対策グッズとして「空調服ベスト」ってどうなん?

Coolingfan kuuchofuku 01

真夏が来る前に夏対策をしておこう!

というわけで、今年の夏対策グッズとして「空調服」はどうかな?とちょっと気になっている。

空調服とは、服に取り付けたファンから吸気して、服の中を常に風が通るようにすることで汗を強制的に気化させ、気化熱で体温を下げるという冷却グッズだ。本来は作業着用に開発された製品だったけど、ここ最近は一般向けにも販売されていて、カジュアルなスポーツウェアライクな製品も登場している。

続きを読む →

250のタイヤ交換を考える、ちょうどいいタイヤのBT46が出ていたので買ってみた

Bt 46 03

250SB(Dトラ)のタイヤ交換時期がそろそろ迫っているので、新しいタイヤを選ぶことにした。

これまで使ったことのあるタイヤの評価は、以下の通り。

自分で手組みしているので、交換作業のし易さも重視するポイントだったりする。

IRC RX-01(バイアス)

250ccバイクの純正タイヤとして活躍したバイアスタイヤ。かなりリーズナブルだが、サイドウォールがめっちゃ硬くて手組みがやりにくい。とあるバイク屋に交換してもらおうとしたら「そのタイヤ硬いから嫌」と仰天のヘタレ発言が飛び出してきたほどに硬いタイヤなのである。

後釜のRX-02もなかなか硬いらしい。

続きを読む →