今回はちゃんと作ろうということで、濡れた新聞紙とアルミホイルで二重巻きにして、じっくり焼く。焚き火なので火加減は無し。
薪が炭になって消えるまで燃やした結果は?
記事内にプロモーションを含む場合があります。
今回はちゃんと作ろうということで、濡れた新聞紙とアルミホイルで二重巻きにして、じっくり焼く。焚き火なので火加減は無し。
薪が炭になって消えるまで燃やした結果は?
MT-09を1ヶ月ぶりに乗ろうかと思い、ホコリを被ったバイクカバーを外してみると、フロントホイールに水が溜まっていた。
猫ションかな?
手で触れて臭いを嗅いでみると・・・全く臭くない。
水?結露?
とりあえずフロントホイールの水を拭いて出発して、目的地に到着すると、今度はフロントフォークに垂れるほどの水滴が付いていた。
人間の頭の形は人によって違うので、既製品のヘルメットをそのまま被ると、隙間ができてフィットしないのが普通である。じゃあどうするんだ?というと、SHOEIやAraiのヘルメットならバイク用品店で購入時にフィッティングサービスというのが受けられる。
それを同じ様なフィッティングを、自分でやるという手もある。
1年ぶりにGoToトラベルが再開されるという話が出ていて、どうなるのかな?と期待されているけど、どうやら前回よりもショボめになるようだ。さらに、開始時期については2022年の1月中旬以降で、2月になるという話もある。
2月って・・・厳寒期やないかい!
2月・・・それは、バイク乗りにとっては1年で最もバイクに乗らなくなる時期である。
気温の寒さはもちろん、路面凍結の不安から峠道は走れないし、道路にぶちまけられた塩水、融雪剤、塩カルによるバイクの汚れが気になるし(放置したら春頃にダメージが出始める)日照時間も短くて行動範囲が限定されてしまう。
そんな時期にGoTo再開だと??
なめてんの?
ツーリングプランの2021年分が11月8日からいきなり開始された。
実施期間は11月30日までなので、かなり短くなる!
1ヶ月もない!
ツーリングプランとは、NEXCOが毎年実施しているバイクで高速道路の走行が定額になるキャンペーン。例えば、阪和道コースなら2,500円で2日間乗り降り自由、熊本・宮崎・鹿児島コースなら4,600円で3日間乗り降り自由となる。使い方によっては格安で高速道路を利用することができるので、1泊2日のツーリングで利用するのに丁度いい。
また、GoToトラベルが近く再開されるようなので、移動はツーリングプランで、宿泊はGoToトラベルを使うとさらにお得感が増す。さらに、各都道府県が独自に実施しているキャンペーンも利用できればさらにお得だ。
ただ、このツーリングプランを利用するのには条件があり、それがちょっと面倒くさい。
GIVI箱をほんのちょっとだけ加工してみた。
というのも、このGIVI箱は購入してすぐに、蓋と本体を繋いでいる黒のヒモみたいなパーツが左右どちらも破断してしまい、蓋が180度開いて荷物置き場になるというミラクルな仕様になってしまっていたので、もはや改造するポイントとしては、蓋の上にネジを埋め込んでネットを取り付けるくらいしかないくらい便利になっていたのだけど、ちょっと気になる部分が常にあった。