HERO10 & HERO9 Black Maxレンズモジュラーがやっと届いた!
GoPro公式でHERO 10を購入した時に強制加入させられたサブスクの割引で20%OFFになったので、日本で買うよりも2,000円ほど安かったのはいいのだが、届くまでに1週間ちょっとかかったので買う人はそれを見越して注文してね。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
HERO10 & HERO9 Black Maxレンズモジュラーがやっと届いた!
GoPro公式でHERO 10を購入した時に強制加入させられたサブスクの割引で20%OFFになったので、日本で買うよりも2,000円ほど安かったのはいいのだが、届くまでに1週間ちょっとかかったので買う人はそれを見越して注文してね。
最近、ガソリンが高い。灯油も高い。
原油価格の上昇を受けて、燃料代からタイヤ代まで値上げしまくっている昨今、直接的にも間接的にもバイク乗りに影響が出ている。
ガソリンは高いし高速代も高いし下道はウザイし、陸路はやめて海路で四国へ行くか〜〜〜?と思って南海フェリーの運賃をチェックしたところ・・・
フェリーの運賃が高くなってるじゃねーか!!
南海フェリーは、和歌山と徳島を往来するフェリーで、大人なら片道2,200円。人間だけなら大変リーズナブルだが、車両を持ち込むとそれなりにする。
バイクの料金は、自転車、125cc以下、750cc以下、750cc以上の4区分。
さらに、ここに燃油調整金というのがかかる。
要するに燃料代だが、これが最近の原油価格の高騰を受けてドンドン上がっているのだ。
iOS 15.4の新機能として、マスクを着けたままでFace IDが使えるようになる。
iPhone 12やiPhone 13のみで利用できる機能だが、iOS 15.4が正式リリースされれば話題の機能になるだろう。
これまでは、目、鼻、口の凹凸を赤外線で読み取って認証していたものが、目の特徴だけで読み取るように設定できるようになったので、マスクを装着していてもFace IDでロック解除ができるようになったのだ!最初から対応しとけよという機能だが、まあ頭の固いAppleなのでしょーがない。
でも、ちょっと待てよ!
目の特徴だけで・・・ってことは、フルフェイスヘルメットでもいけるのでは?
GoPro HERO 10 BlackにMax Lensを取り付けるため、これまで使っていたUlanziのケースからSmallRigというメーカーのケースに交換した。
Ulanziのケースには特に不満は無かったが、このケースだとMax Lensを取り付けられないということで、Max Lensに対応しているHERO 9 Black用のケースを買ってみた。HERO 9 BlackとHERO 10 Blackは全く同じ形をしているので保護ケースも共用できる。
そしたら、このケースがめちゃくちゃ出来が良かった。
塩カルを撒いている山道の道路を走ってしまったので、バイクの足回りを軽く洗車していたら、タイヤに異物が刺さっているのを発見。タイヤを水で濡らすとプツプツと気泡ができるので、徐々に空気が漏れているようだ。
10年寝かせたパンク修理キットを試す時が来た!
というわけで、とりあえず異物を抜き取る。
スノーブーツで有名なソレルには、大きく分けて2種類ある。
茶色と黒だ。
どちらも経年劣化により修理を余儀なくされるが、その症状は異なる。
茶色は、アッパーの部分にあるラバー素材が割れてボロボロになる。これはゴムリペア材で修復して使い続けることができる。黒色はナイロン素材の縫い目が破れる。
今回破れたのは、アルファパックというナイロン素材のスノーブーツ。1年か2年前に破れたので、そのまま放置していたものだが、案外簡単に修理できるということでチャレンジしてみた。