野蒜(ノビル)という野草をご存知だろうか?
数年おきに「間違えてスイセン食べて死亡!」というニュースが流れる野草でお馴染みのアレ。ガキの頃、原っぱで遊んでいてやたらネギ臭い植物が生えていたでしょ?それがノビルっていやつ。
このノビル、野草のくせにそこそこ美味いらしいよというわけで、探しにでかけたんだけど、いざ探すとどこに生えてるのか分からない。ネットでは日当たりの良い土手によく生えているとあるので、とりあえず河原に行ってみた。
スイセンと間違えるのだけは避けたいので、葉っぱの生え方などを予習していったわけだが、現場ではやっぱり迷いが生じる。
「ほんとにこれがノビルか?」
「もしスイセンだったら・・・」
スイセンとの見分け方
ノビルの特徴
- スイセンより細い葉っぱ
- V字型の断面
- ネギ臭い
- 見た目もネギっぽい
- 先端が枯れている(ネギっぽい)
- 球根が真っ白
動画でも解説しているが、とにかくネギ臭さだけで判別できる。
葉っぱをちぎって匂いを嗅いで、ネギの臭いがしたらノビル。土の臭いしかしなかったら、有毒のスイセンってこと。
球根じゃなくて玉ねぎっぽいのがノビル。
こちらはスイセン。
まんま球根が付いている。
茶色の薄皮で覆われているのでわかりやすい。
なれるまでは臭いで判断するのと、確証が持てなければ食べないという判断をするべき。こんな野草で死ぬとか馬鹿らしいからね。というわけで、死なない程度にちょっとだけ食べて、翌日も影響がなかったらノビルということで調理することにした。
ラーメンに入れる!
春の野草ラーメン。
アク抜きせずにそのま食べられる貴重な野草ノビル。臭いはネギやニラっぽいので、ラーメンに入れて食べてみる。
葉っぱの部分は加熱するとニラのような風味になる。
繊維質なので刻んで入れる。
これがまずいわけがない。