野蒜(ノビル)という野草をご存知だろうか?
数年おきに「間違えてスイセン食べて死亡!」というニュースが流れる野草でお馴染みのアレ。ガキの頃、原っぱで遊んでいてやたらネギ臭い植物が生えていたでしょ?それがノビルっていやつ。
このノビル、野草のくせにそこそこ美味いらしいよというわけで、探しにでかけたんだけど、いざ探すとどこに生えてるのか分からない。ネットでは日当たりの良い土手によく生えているとあるので、とりあえず河原に行ってみた。
野蒜(ノビル)という野草をご存知だろうか?
数年おきに「間違えてスイセン食べて死亡!」というニュースが流れる野草でお馴染みのアレ。ガキの頃、原っぱで遊んでいてやたらネギ臭い植物が生えていたでしょ?それがノビルっていやつ。
このノビル、野草のくせにそこそこ美味いらしいよというわけで、探しにでかけたんだけど、いざ探すとどこに生えてるのか分からない。ネットでは日当たりの良い土手によく生えているとあるので、とりあえず河原に行ってみた。
ラーメーンツーリングに行くにはもってこいの季節。
250SBなので、紀ノ川沿いの農道っぽいルートを走り紀の川市にある最初ヶ峰まで行きます。Googleマップにもアイコンが表示されているので有名な場所っぽい。
最初が峰は展望所になっていて見晴らし良しですが、少々風が強く寒いので、真冬に行くのはあまりおすすめできません。
そろそろバーナーでお湯を沸かして、コーヒーorラーメンorうどんorコーンポタージュorココアの季節になったので、久々にお湯沸かしセットを持ち出してバイクで山に入り、いざ使おうとしたら火花が全然飛ばない!!
よく見たら、火花を飛ばす着火パーツの白い部分が割れていて、火花が先まで飛ばなくなってしまっている模様。
タバコは吸わないのでライターを持ってないし、そうなると火が付けられない=お湯が沸かせない=折角持ってきたコーヒーが飲めない。仕方ないので、冷たい水をのみつつ、おやつにもってきたアルフォートを頬張って速攻帰宅しました。(意気消沈)
今年の1月〜3月は本当に寒すぎたので、山にも登らず、海釣りにも行かず、ギリギリ凍結していない山裾の小道を、PCXで散策したりしてました。
そんでもって、バーナーでお湯を沸かしてラーメンやうどんを作って食べて、コーヒーを飲んで体が冷えないうちに帰宅するという、非常にライトなプチツーをしておりました。
これはこれで、そこそこ楽しかったりします。