(AIキャンセル済みの車体での場合です。)
外装を取っ払い、念のためバッテリーのマイナスを外す。
ホース類を出す。
コックをOFFにして、下側のチューブを抜く。(ちょっとガソリン出るからウエスで)
タンクを外す。
キャブから繋がるスロットルセンサーのコネクタを外す。
結束バンドもね。
リアブレーキタンクを外して、エアクリ側のチューブを外す。(キャブ側は付けたまま)
スロットルワイヤーを外す。
(面倒臭いけど)クーラントを抜いてから、キャブウォーマー(キャブヒーター)のチューブを外す。
アイドルスクリューを固定具から外して、キャブ側のゴムバンドの固定具を外してキャブを上に引き抜く。綺麗なウエスを穴に突っ込んでおく。
毎回クーラントを抜くとかあり得ないので、キャブウォーマーはキャブを通さずに直接エンジンに入るようにキャンセル。
六角でドレンを開けて、キャブに残ったガソリンをペットボトルに出す。
それをタンクに戻す。
プラスネジを舐めないようにして底部を開ける。
MJは、メガネなどでホルダを固定しながらマイナスドライバーで外す。
CVK34 ノーマル状態
- 工場出荷時:MJ118, PJ35, AJ50, NJ6, SAJ145, PS 2回転戻し
PJは38を注文済みだがまだ届いていないので、とりあえずMJを125に、パイロットスクリューを一度締めてから2回転半戻しの状態でセッティング。PJが届いたらまた交換するので、とりあえず仮で。
CVK34 仮セッティング
- MJ 125, PJ 35, PS 2と1/2回転戻し
- バレル4 / テックサーフエキパイ / ブタ鼻あり
参考サイト
- KLX250SRのキャブレータをオーバホール ~勘違いメンテ…~
- Dトラ バクダンキット-1 – yama’s room ! – Yahoo!ブログ
- キャブ(CVK34)の取り外し&セッティング: ウィリーのブログ