2020年も現行モデルのXR650L、XR650RやXR250モタードのプレ値について

HondaXR650L 06

日本では完全に絶滅した大型オフロードバイク。
海外では今でも現行モデルとして存在しています。

Honda XR650Lもそのうちの1つ。

2000年前半のオフ車を思わせるルックスですが、これでも2020年モデルです。

主なスペックは、644cc SOHC 4バルブ空冷単気筒 4ストロークエンジン、ドライサンプ式、前後ディスクブレーキ、フロント21インチ、リア18インチ。

続きを読む →

バイクで四国へ渡る手段(明石海峡大橋・瀬戸大橋・南海フェリー)でお得なのはどれ?

Sikoku wataru houhouhikaku

秋頃に計画していた四国キャンプツーリング。
結局、行かずじまいになってしまいましたが、実際に行く時の手段と料金を考えてみました。

やっぱり気になるのは、幾ら掛かるのか?ってところですよね。

近畿エリアからバイクで四国へ渡る手段は、明石海峡大橋で淡路島経由で徳島入り、瀬戸大橋で香川入り、南海フェリーで四国入りの3パターンが主です。

その中でも一番安く済むのが、明石海峡大橋で淡路島で徳島入り。
淡路島で下道を使えば、橋の通行料のみです。(垂水ー淡路 760円, 淡路島南ー鳴門北580円

続きを読む →

横浜の馬車道バイク地下駐輪場が神すぎた

Bashamichi bikechurinjo 05

バイクで東京に行くにあたって、まず最初に探したのがバイク駐輪場でした。

条件としては、1日1,000円以下。
屋根付き、できれば地下駐車場。

当然、セキュリティ面も気にします。

東京の繁華街の近くにもバイク駐輪場はいくつか見つかりましたが、青空駐輪場ばかり。地下駐車場もありましたが、料金が結構高め。あと、中心部は渋滞もあるので避けたいということで、ちょっと離れた横浜で探すことにしたら、速攻見つかったのがこちらの「馬車道バイク駐車場」。

Bashamichi bikechurinjo 01

二輪なら1日最大800円。
地下なので雨に濡れない好条件。

東京からは結構離れるけど。

続きを読む →

3万km以上走行したリアスプロケがこちら

Sprocket exchange 01

夏頃にスプロケが痩せてきたな〜と気づき、そのうちスプロケを交換しようと思っていたら、こんな状態になっていました・・・

ボッロボロ

痩せ過ぎたスプロケが、根本からポッキリ折れてしまっています。

そういえば加速が遅くなったなと思っていたけど、これが原因だったのか。っていうか、この状態でもバイクって動くんですね。

続きを読む →

MT-09 大型バイクのオイル交換作業

MT09OilSwap1 01

初めてMT-09のオイル交換作業を行いました。

実は・・・オンロードバイクのオイル交換も初めて、大型バイクのオイル交換も初めての経験になります。

大丈夫なのか?

オイルフィルターはオフ車用の物とは違ってカードリッジ式、オイル量はオフ車よりも多い、メンテナンススタンドもオフ車用のリフト式とは違ってレーシングスタンドみたいなものを使いますが、作業自体はそんなに変わりません。

オイルを抜いて、ドレンワッシャーを交換して、フィルターを交換して、オイルを入れるだけ。

・・・と、書くと簡単なように思えますが、実際も簡単です。

続きを読む →