バイクの車検を通さないとと思いつつ、早いものでもう5月下旬。
バイクの車検証を見たら5月20日で車検が切れているの発見!
うわ、やっちまったか!?
と一瞬焦ったら、新型コロナの影響で猶予措置が取られて車検の期間が6月1日まで延長されていたのでした。6月1日まででも結構ギリギリであと1週間も無いわけで、ちょっと焦っていたら、さらに延長されたという情報が。
バイクの車検を通さないとと思いつつ、早いものでもう5月下旬。
バイクの車検証を見たら5月20日で車検が切れているの発見!
うわ、やっちまったか!?
と一瞬焦ったら、新型コロナの影響で猶予措置が取られて車検の期間が6月1日まで延長されていたのでした。6月1日まででも結構ギリギリであと1週間も無いわけで、ちょっと焦っていたら、さらに延長されたという情報が。
セルボタンを押しても「カチ!」というだけでセルモーターが回らない症状が発生してから1年ほど、プチ押しがけをするとセルモーターが回るようになるので、それでごまかしていましたが、次第にそれでもセルが回らなくなってきたので、いい加減セルモーターを交換することにしました。
交換するのはセルブラシ。
純正パーツでセルブラシは5,000円くらい。
あとゴムパッキンも交換します。
セルモーターはこの場所にあり、取り外すにはまずマフラーを取り外して、社外キャブならキャブも取り外すかズラさないといけないという、かなり面倒な作業になるので今まで放置していたわけです。
免許更新は3ヶ月の延長が可能になりましたけど、車検はどうなの?
MT-09の車検が5月に期限切れになるので、そろそろ考えないといけない時期。
4月中にやっておこうと思っていたのに、ふと気づいたら4月下旬。
4月下旬から5月上旬って今の状況的には一番最悪な感じがしますが、車検通さないと乗れないし仕方ないですね。
バイクのタンクに塗装剥がれが・・・
MT-09を洗車していると、飛び石か何かで剥がれた塗装、そこが錆び始めているのを発見してしまった。
絶妙に張り出した部分の突端なので、気になるといえば気になる。かなり小さな傷なので、自分でDIYで補修やってみるかということで、タッチアップペンを購入してチャレンジしてみました。
作業自体は、リューターで塗装面を剥がして脱脂、タッチアップペンで再塗装、耐水ペーパーで均してコンパウンドで仕上げるという内容。作業は特に難しくはありませんが、迷うのがタッチアップペンの色選びでした。(それについては後述)
バイクに乗っててこれまでの間、幸いにも、公道では立ちごけらしい立ちごけはしたことがなかった自分。
傾いて転けそうになっても足を踏ん張って耐えることができる軽いバイクに乗ってるというのもあるけど、慢心があったのか疲れていたのか・・・
とうとうやってしまった!!
しかも、ザ・立ちごけみたいな転け方。
ちょうどキャンプツーリングに行く時でした。
キャンプ道具満載の状態で日暮れの龍神スカイラインを抜けて、道の駅でションベン休憩をしてから、さあ出発だ〜という時。
潮岬をバイクで探索している時に、思いがけずGIVI箱の頑丈さを知ることになりました。
っていうか、見事にやらかしました。
インキーを。
本州最南端の潮岬、しかも急勾配な細道を下りきった先にある地磯で。
あ、完全に詰んだ・・・と思いました。