マップアプリのナビ機能は便利・・・だけどたまに怖い!

Naviapp hen 03

カーナビアプリの案内するルートって・・・ちょっと変!?

今や、誰もが使っているスマホのカーナビアプリ。

スマホ黎明期こそ専用のナビアプリが活躍したけど、今はマップアプリのナビ機能を使うのが常識となっている。なぜなら無料だからだ。いくら高機能なナビアプリがあっても、ほとんどの人は無料のナビで事足りる。

ユーザーは位置情報や検索履歴などのビッグデータを提供する代わりに、無料で使わせてもらっているわけだけど、これにはデメリットもあって、他の利用者のビッグデータがぬけ道案内という形でナビゲーションに反映されることがある。

そして、妙なルート案内をしてくれることがある。

続きを読む →

ひと目でわかる!大阪の二輪通行止め区間がわかるGoogleマップレイヤー

2rin2koudome

二輪通行止めの道路はどうやって生まれるのか?

終日二輪通行規制のほとんどは、近隣住民からの苦情や嘆願によって設定される。

その多くは峠道であることから、80年代のバイクブームの頃に無茶をした奴らと90年代のイニDドリフトブームのお陰だろうなということは容易に想像できる。本気の場所では、夜10時以降は自家用車全てに通行規制がしかれている場所もある(千早赤阪村)。

理由や経緯はどうあれ、そうやって規制された道路はバイクブームやイニDブームが過ぎ去った現在、2020年になった今でも規制解除されることなく残っているわけで、一般のツーリングライダーにとっては単なる負の遺産になってしまっている。

続きを読む →

GoToトラベルキャンペーンでフェリーやキャンプは対象になるのか?

Gototravelcamp 02

「GoToトラベルキャンペーン」ってそもそも何なのか?

旅行代金の一部を還付してくれるキャンペーンということは分かるけど、具体的にどの程度割引になるのかなど詳しいポイントを知りたいところ。特にバイクツーリングでの利用でも恩恵があるのか?という点が気になる。

GoToトラベルキャンペーンは夏から冬まで

このキャンペーンの開催時期は夏と秋冬に分かれていて、夏は旅行代金の35%を給付、9月以降の秋冬はそれに加えて15%分の地域共通クーポンが配布されるようになっている。このクーポンは、指定の施設やお土産屋などに使える金券だということなので、実質的な割引とは言えない。

Gototravelcamp 01

給付額の上限は決まっていて、1人1泊あたり上限2万円まで、日帰りだと1万円まで。ただし、連泊や利用回数の制限は無いので、例えば、5泊した場合は上限は2×5=10万円まで給付される。

  • 1人につき35%の給付額
  • 1泊2万円まで(日帰り1万円まで)

旅費や宿泊代が実質50%OFFになると考えると、かなり美味しいキャンペーン。かな?

続きを読む →

意外と簡単!バイクのユーザー車検、継続車検の手続きや必要書類、検査方法など

MT-09のユーザー車検に行ってきた。

結果から言うと、思ったよりも簡単!
たしかに最初は戸惑うけど、2回目に行く機会があれば免許更新よりもサクッと終わらせられそうだ。

費用も重量税などコミコミで6,000円くらい。

今回ユーザー車検を受けてみて初めて知ったのが、継続車検なら全国どの運輸支局でも車検を受けられるということ。自動車税を納付している都道府県じゃなくてもOKなのだ。知らんかった。

続きを読む →

のんびりしてたら車検切れ!?と思ったら7/1まで延長されてた

バイクの車検を通さないとと思いつつ、早いものでもう5月下旬。

バイクの車検証を見たら5月20日で車検が切れているの発見!

うわ、やっちまったか!?

と一瞬焦ったら、新型コロナの影響で猶予措置が取られて車検の期間が6月1日まで延長されていたのでした。6月1日まででも結構ギリギリであと1週間も無いわけで、ちょっと焦っていたら、さらに延長されたという情報が。

続きを読む →

バイクのセルモーターが回らないカチっていう症状、セルブラシ交換で解消します

セルボタンを押しても「カチ!」というだけでセルモーターが回らない症状が発生してから1年ほど、プチ押しがけをするとセルモーターが回るようになるので、それでごまかしていましたが、次第にそれでもセルが回らなくなってきたので、いい加減セルモーターを交換することにしました。

Dtra250SBKLX Cellmotorswap 01

交換するのはセルブラシ。
純正パーツでセルブラシは5,000円くらい。
あとゴムパッキンも交換します。

セルモーターはこの場所にあり、取り外すにはまずマフラーを取り外して、社外キャブならキャブも取り外すかズラさないといけないという、かなり面倒な作業になるので今まで放置していたわけです。

続きを読む →