横浜の馬車道バイク地下駐輪場が神すぎた

Bashamichi bikechurinjo 05

バイクで東京に行くにあたって、まず最初に探したのがバイク駐輪場でした。

条件としては、1日1,000円以下。
屋根付き、できれば地下駐車場。

当然、セキュリティ面も気にします。

東京の繁華街の近くにもバイク駐輪場はいくつか見つかりましたが、青空駐輪場ばかり。地下駐車場もありましたが、料金が結構高め。あと、中心部は渋滞もあるので避けたいということで、ちょっと離れた横浜で探すことにしたら、速攻見つかったのがこちらの「馬車道バイク駐車場」。

Bashamichi bikechurinjo 01

二輪なら1日最大800円。
地下なので雨に濡れない好条件。

東京からは結構離れるけど。

続きを読む →

3万km以上走行したリアスプロケがこちら

Sprocket exchange 01

夏頃にスプロケが痩せてきたな〜と気づき、そのうちスプロケを交換しようと思っていたら、こんな状態になっていました・・・

ボッロボロ

痩せ過ぎたスプロケが、根本からポッキリ折れてしまっています。

そういえば加速が遅くなったなと思っていたけど、これが原因だったのか。っていうか、この状態でもバイクって動くんですね。

続きを読む →

MT-09 大型バイクのオイル交換作業

MT09OilSwap1 01

初めてMT-09のオイル交換作業を行いました。

実は・・・オンロードバイクのオイル交換も初めて、大型バイクのオイル交換も初めての経験になります。

大丈夫なのか?

オイルフィルターはオフ車用の物とは違ってカードリッジ式、オイル量はオフ車よりも多い、メンテナンススタンドもオフ車用のリフト式とは違ってレーシングスタンドみたいなものを使いますが、作業自体はそんなに変わりません。

オイルを抜いて、ドレンワッシャーを交換して、フィルターを交換して、オイルを入れるだけ。

・・・と、書くと簡単なように思えますが、実際も簡単です。

続きを読む →

大阪のコンビニにトイレがない理由、通天閣の公衆便所にバイクで行く

Osakabenjonasasugi 02

バイクで大阪市内に行って困るのがトイレです。

普通のツーリングなら道の駅、コンビニ、PA・SAなどにトイレがありますが、大阪市内に道の駅は無いし、コンビニはトイレが使えません。というか、そもそもトイレ自体が存在しないコンビニも多くあります。

かといって一時駐車して商業施設でションベンしてたら、ミドリムシがワラワラ寄ってきそうだし。

気軽にバイクが停められない、かといってトイレもない、終わってますね。

田舎であれば最悪、立ちション・・・も可能ですが、大阪市内でそれをやってたらお縄だし。

植え込みに対して横向きになって、酔っ払って寝ているフリをしながら横向きで植え込みの中にションベンすることも一瞬考えましたが、植え込みの密度が高かったため、やっぱり公衆便所を探そうということになりました。

Osakabenjonasasugi 01

調べてわかったのが、そもそも公衆トイレ自体が少ないということ。

犯罪の温床になりがちな場所だからか?

大阪のコンビニのトイレが使えなくなっている理由は、利用者のモラルが低すぎてウンチまみれになったり、トイレに品物を持ち込んで飲み食いしたり万引したり、薬物売買などが理由みたいですけどね。

なんばならLABI、天王寺ならあべのキューズモール、西成ならメガドンキのバイク駐輪場にとめて施設内のトイレを使うくらいしかないかも。大阪市内のコンビニは最初から亡き者として考えたほうがいいですね。

大阪なんば・天王寺・日本橋周辺へバイクで行く時の駐輪場

OsakaNanbaPonbashi Biketomerubasyo 01

なんば、日本橋(ポンバシ)近辺で安心してバイクを停めておける場所。

案外あったのでご紹介しておきます。

天王寺や新世界なら、あべのキューズモールの駐輪場がおすすめ。
というか定番?でしょうか。

ショピングモール内にある駐輪場なので雨にもかからず、バイク専用のスペースがあり、2時間無料です。天王寺あべの新世界西成方面で活動するならちょうどいい立地条件。もちろんキューズモールで買い物をする前提ですけどね。

続きを読む →

東京モーターショーにカワサキオヤジが集結、回転するZX-25RとZ H2をずーっと見る

TMS ZX25R ZH2 KawasakiBooth 02

遠路はるばる東京モーターショーに行った目的が、この2モデル。

Kawasakiの「ZX-25R」と「Z H2」です。

これを見れただけでも行った価値はあった。
と思いたい。

本来であれば、一般公開日の初日に行きたかったんですけど、あいにく台風が来ていて雨だったので翌週になりました。東京モーターショーは長期間開催されているので、そこはありがたかったかな。

続きを読む →