大阪モーターサイクルショー2019に行ってきた、Scrambler 1200XC/XEがめっちゃ良かった

MCS2019 KATANA 01

大阪モーターサイクルショー2019。
今年は行くか行くまいかどうしようか迷った人もいるんじゃないでしょうか?

これ!といったモデルもなく、ワールドプレミアも当然無し。
半年以上前にドイツで発表された新型KATANAが目玉かな?っていうくらい。

YAMAHAが開発中の250ccの三輪スクーター、MT-07ベースの700 Tenere、Hondaの250cc版X-ADVなど噂のモデルは一切ありませんでした。入り口から入ってすぐの一等地にはBMWブースがあり、HondaとYAMAHAはかなり奥地にブースがあったり、外国人モデルが展示バイクに乗るパフォーマンスも無く、今年は色々とショボめな印象。

続きを読む →

大阪モーターサイクルショーでおすすめのバイク駐輪場はここ!

INTEXOsaka bikechurin parking 01

毎年3月に開催されている大阪モーターサイクルショーにバイクで行ってきました。

インテックス大阪の周辺、コスモスクエア周辺は普段行くような場所じゃないので、物は試しにツーリングも兼ねて行ってきました。行きはそこそこ快適でしたが、帰りがちょっとでも遅くなると、主要道路は大渋滞かつトレーラーまみれで悲惨な状況に。そもそもツーリングするような場所じゃないんでしょうね。

で、バイクを駐める場所ですが、大阪モーターサイクルショーで用意されているバイク駐輪場は3ヶ所あります。

続きを読む →

iPadでスマホ用バイクゲームを遊んでみる

バイクゲームといえば据え置きゲーム機で遊ぶ超リアルなヤツの印象が強いですが、スマホゲーでも沢山リリースされています。殆どはクソゲーですが、それなりに遊べるゲームもありました。

Traffic Riderは基本的には課金ゲーですが無料でも遊べます。(広告が頻繁に出るけど)グラフィックはそこそこリアルで、一般道をバイクで走って車の隙間を縫うように走ると高得点という、ちょっと反社会的なゲーム。だがそこがいい。

続きを読む →

PCXを廃車して自賠責を解約した、さて、いくら返ってくるでしょう?

バイクを手放す時にどういった手続きが必要になるか?

8年間乗ったPCXを他人に譲渡したので、その時のことを何回かに分けて書いてきます。

まず廃車手続きから。
これはお住まいの役所にある税務課で簡単に行えます。

ナンバープレートを外して持っていき、廃車申請書に書き込んで提出。
必要なものは、ナンバープレート(自賠責のシールは剥がしておく)、標識交付証明書、印鑑

Jibaiseki kaiyakuhenkin 01

廃車手続きを行ったら、自賠責の解約を行います。
今回は、加入している保険会社のサポートセンターに電話をして、自賠責の解約について問い合わせ、手続きに必要な書類を送付してもらい返送する形をとりました。

続きを読む →

SkyrichのLiFeバッテリーから鉛バッテリーに戻そうかな??冬の間だけ

Battery ijijyuuden 02

250SBで発生するようになった、たまにセルが回らない問題。
250SBに搭載しているSkyrichのリチウムフェライトバッテリーが劣化したことで、セルを回す電圧が足りていないっぽい気がするので、冬の間だけ鉛バッテリーに戻す・・・といっても以前使用していた鉛バッテリーは2年くらい放置した状態。

使えるのか?

とりあえず、急速充電からの維持充電で様子見してみることに。

続きを読む →

バイクのセルがカチカチいうだけで回らない、とりあえずの解消テクニック

Bike cell kakaranai

250SBで、たまにエンジンがかからない症状が発生するようになりました。

FCRに替えていてセッティングが万全ではない(まだまだ濃いめのまま放置している)こと、走行5万キロを超えていること、プラグも随分交換していないことなどを考えると、こういう症状が出ても今更驚きはありません。

症状としては、セルのボタンを押してもカチカチいうだけでセルモーターが回らず、エンジンがかからない状態になるというものです。

続きを読む →