スプロケ交換。ホントは、チェーン交換と同時に行う作業なのですが、何だかんだで今頃交換。リアを外すついでに、リンクの清掃とグリスアップも行いました。
スプロケはサンスター。中低速寄りに振る13-42はフロントアップがやりやすいということですが、チェーンが106L必要なので、今回はノーマルの14-39で。
Fスプロケの取り外し
鬼門なのがFスプロケの取り外し。
これさえできれば、後は簡単。ホイールの取り外しができる工具があるなら、不安無く作業が完了します。
- カバーを外す。
- Fスプロケナットには、回り止めとして、ワッシャーが曲げられているのでそれを元に戻します。(マイナスドライバーとハンマーでコンコンとやりました)
- バイクのフロントタイヤを壁に当てて、ギアをローに入れる。
- バイクに乗ってリアブレーキを踏みながら、ナットを緩める。
ナットが緩めばこっちのもの。
スプロケの交換は、リアホイールを外した時にやるのが簡単。
お次はリアスプロケ。
メガネの方を緩めます。手トルクで締め付けトルクを大体覚えておく。
締め付けトルクは32 Nmですが、メガネで締め付けることになるので手トルクでやりました。
ついでにリンクのグリスアップ
リンクは番号順に取り外し。
ニードルベアリングには、グリスをたっぷり塗り込み。
購入後初のグリスアップでしたが、納車前整備でバイク屋がグリスアップしてくれていたようで、グリスは残っており、錆びは無く状態は悪くはありませんでした。良かった。
「G」の部分は全てグリスアップ箇所です。
Fスプロケの取り付け
Fスプロケの締め付けの前に、リアを元に戻します。
緩めた時と同じようにして、ナットを125 Nmで締め付け、ワッシャーを折り曲げて完了。
ワッシャーは新品交換が基本ですが、注文し忘れていたので再利用しました。
リンクのグリスアップは、また今度、スイングアームも外してしっかりやろう。
- リアアクスルナット:110 Nm
- Fスプロケナット:125 Nm
- リアスプロケナット:32 Nm
サンスター(SUNSTAR) リアスプロケット520-45T