
これまで、福袋の抽選にはことごとく外れてきた。
家電量販店の福袋は言うまでもなく、家電量販店の福袋は言うまでもなく、家電量販店の福袋は言うまでもない。
しかし、今年は珍しくマクドナルド福袋に当選!
ラッキー・・・なのか?
記事内にプロモーションを含む場合があります。

これまで、福袋の抽選にはことごとく外れてきた。
家電量販店の福袋は言うまでもなく、家電量販店の福袋は言うまでもなく、家電量販店の福袋は言うまでもない。
しかし、今年は珍しくマクドナルド福袋に当選!
ラッキー・・・なのか?

バイクのヘッドライトがちょっと暗い?
原因は、LEDバルブのLEDチップが1個点灯しなくなったことだった。
LEDバルブは複数のLEDチップが搭載されているので、電球(ハロゲン)のようにフィラメントが切れていきなり真っ暗になることはあまりない。その代わり熱に弱く、LEDチップが点灯しなくなる事は良くある。
交換用に最新モデルのLEDライトバルブを探してみると、ここ1年ほどでかなり進化していた。

経年劣化でバッテリーが弱ってきたように感じたので、MT-09のバッテリーを新品交換することにした。
大型バイクということで当然のように中のバッテリーは国産のGSユアサだとばかり思っていたのだが、新品交換にあたって型番をチェックしてみると「TTZ10S」
・・・これって台湾ユアサやんけ!

本格的に寒くなってきたので、焼き芋を焼く。
これまではネットリ系の安納芋ばかりだったので、今回はホクホクとネトネトの中間というシルクスイートにしようと思ったが、スーパーでは少し時期外れで売っていなかった。紅天使という品種をイモコーナーの片隅で発見したので、それにしてみた。
最近のサツマイモ界隈は知らない品種が続々と出てきていて、ぶどうやりんごレベルによくわからない。
この紅天使という品種は、紅はるかを茨城県がブランド化しているサツマイモのことらしい。つまり、品種的には紅はるかとほとんど同じなので、安納芋にかなり近いということだ。

原付免許で125ccクラスのバイクに乗れるようになるかも?という話が出ている。
排ガス規制が強化される度に、この話題は出ては消え出ては消えしている話題なのでまたかよ!という人も多いだろう。
バイク界隈の飛ばし記事としてはかなりの定番。
今回のも同じくらい飛ばし気味ではあるが、やや具体的な情報が出ているので、もしかすると実現するかもしれない。

寒い日の夕方。
バイクのエンジンをかけてグリップヒーターの電源をONに。
暖まるのを待っていたら、突如エンスト!
エンジンを再始動しようとセルを回しても、全くかからない。
「やったか?」
そうバッテリー上がりである。