2025年に原付免許でも125が乗れるようになるかも?という話

記事内にプロモーションを含む場合があります。

Gentuki1syu 50cc 125cc 04

原付免許で125ccクラスのバイクに乗れるようになるかも?という話が出ている。

排ガス規制が強化される度に、この話題は出ては消え出ては消えしている話題なのでまたかよ!という人も多いだろう。

バイク界隈の飛ばし記事としてはかなりの定番。

今回のも同じくらい飛ばし気味ではあるが、やや具体的な情報が出ているので、もしかすると実現するかもしれない。

125クラスを5.4ps以下にして原付一種に

2025年10月末から50ccの排ガス規制がさらに強化される事になっているが、50ccの車体のままでは排ガス規制をクリアできないという課題がある。その解決策の1つとして、125ccクラスの車体のままで出力を50ccレベル(5.4ps)に落とすことで、原付一種として乗れるようにするという提案がある。

  • 車体は125ccクラスのまま
  • 出力を4kW(5.4ps)以下に制限

4kW(5.4ps)以下の制限はそのままEVバイクに使えるので、なかなか現実的な感じもする。

そして、原付き乗りにとってもメリットがある。

メリット

  • ユーザー:二輪免許を取得しなくても125ccクラスの車両に乗れる
  • メーカー:海外向けの車体販売のついでに日本向けに低出力モデルを出すだけでいい。(50ccの原付きを販売しなくてすむ)

現在、50ccクラスは商用のスクーターかカブが多数を占めていて、一般人向けにはほんのわずかなスクーターが残されているのみ。一方で充実している125ccクラスには豊富な車種があり、今回の案が採用されれば、125ccクラスの中から車両を選ぶことができる。(現行車種が低出力モデルとして登場するとは限らないけど)今や海外マーケットが主力のバイクメーカーにとっても、日本のガラパゴス規格である50ccの原付きを開発・販売しなくていいので、125以上のバイクとEVバイクの開発に注力できる。

デメリット

  • 125ccクラスがベースになるので、50ccより車体価格が高くなる
  • 125ccクラスとの見分け方がナンバーの色だけになるとすれば、150ccクラスとの混在でかなりうざいことになりそう
  • 駐輪場の問題、50ccしか駐められないというケチくさい駐輪場は利用できるのか?

デメリットもそれなりにあって、まず車体価格が高くなること。

Gentuki1syu 50cc 125cc 02

125ccベースになれば、50ccと比べて10万円ほど高くなることが予想される。

また、ややこしいというのがある。

PCXやジクサーのように、1つのベース車両で125ccクラスと150ccクラスを兼用している場合、それに50ccクラスの白色市区町村ナンバーが加わると、150ccクラスなのか原付きなのかを瞬時に判別することは難しく、結果的に150ccクラスが50ccクラスを見間違えられるケースが多くなるだろう。つまり、二輪免許保有者が損をするわけだ。

こういう議論が出てくるあたり、原付一種自体がもう不要なのでは?という気がしてくるし、今後、EVの時代になれば排気量ではなく出力でクラス分けがされることになるので、そうなったらもはや原動機付自転車時代に作られた30km/h制限も廃止していいだろう。

  • 原付免許自体を無くす
  • 自動車免許に付帯させない
  • 50ccという区分を無くす
  • 30km制限を無くす
  • 二輪免許を小型と中型で統一、普通二輪と大型二輪だけにする

この30km/h制限がある時点で、125ccクラスに乗れようがあまり意味がないし、むしろでかい図体でトロトロ走ってたら、ますます邪魔になるだろう。今のPCXとかデカいからね。あれでイエローカット禁止の道を30km/hで延々走られたら軽く拷問になりそう。

っていうか、電動アシスト自転車で良くない?