また近場でバス

matabass.JPG

梅雨です。

連日のように大雨が降ったり降らなかったり、天気予報では大気の状態が不安定で雨の可能性がありますと言いつつ、実際にはそこそこ晴れるというだまし討ちに遭うこともしばしばで、釣りは近場しか行っていません。が、これはこれで気楽なものです。

先日行った野池では、子バスばかりですがぼちぼち釣れ、ちょっとだけサイズアップ。

メバル用の1.5~2インチのチビワームだとアピール度が弱いのかも。ということで、次回行く事があれば、買ってはみたものの、カサゴ・メバル狙いにはデカ過ぎて全く使う事無く眠っているガルプのパルスワームなどを試してみます。…

続きを読む →

梅雨なので近場でバス

minibass.JPG

梅雨時期は大気の状態が不安定なので、天気予報があてにならない。前日まで予報がころころ変わるのは勿論のこと、にわか雨には殆ど対応できていないから、曇りの予報で出かけると出先で雨に見舞われることもしばしば。

そんなわけで、梅雨入りしてからは海は行かず近場で済ませようと野池巡り。メバルタックルそのまま流用の淡水ルアー釣りなので、ターゲットは必然的にバス、ナマズ、ニゴイ等。要するに釣れればなんでもいいやというスタンスです。釣り場の条件としては、普段の生活圏から外れる程度に家からそこそこ距離があり、そこそこの大きさの池で、民家が近くになく水質も悪くない山間の野池としています。…

続きを読む →

でかいフグとでかいベラ

dekaifugu.JPG

久々に友人と釣行ということで、いつもの磯より地元よりの場所を選んでよさげな磯を新規開拓してきました。

到着時は干潮でしたが、この日は大潮の日。日没に向けて潮が満ちるということは頭にあったので、予めアクアレーサーと半パンを用意してある程度の浅場なら水に浸かれるようにしてきました。友人はあまり動かないタイプで自分はガンガン進むタイプということで、別々に行動して磯の奥まで進んでみました。…

続きを読む →

[6/5] 地磯の藻場を飛ばしウキでやる

65isokasago1.JPG

  • 場所:紀伊水道に面した地磯Yのシャロー(藻場)
  • 時間:15:00~19:30
  • 気温:晴天でめちゃ暑い
  • 潮汐:小潮の干潮

まず、到着するなり藻の育成状況に愕然。前回よりも更に成長していて、更に干潮ということも相まってちょっとした池の様。

水研だより 53号によると、ホンダワラ、アカモクといった藻が繁茂しているゾーンは、ヨコエビなどの餌が豊富なのでメバルやカサゴ、アイナメなどの根魚も居着きやすいとのこと。また、宮城県のロックフィッシュ情報では、ホンダワラの繁茂しているポイントで良型ベッコウゾイ!といったネタをよく目にするので良さそうではあるが、とにかく釣りにくい。

まずはベタに、オフセットフックのダウンショットで足下から周囲10mほどの藻の切れ目を神経質に釣っていくことにした。雰囲気的には如何にも大型が潜んでいそうだが、釣れるのは小型のカサゴばかり。小型とはいえ根に潜るツッコミパワーは結構あるので、ホンダワラも一緒に釣り上げる事になる。コンコン・・・!ググッ・・・重い!大物キター!!・・・藻がグワー!!といった感じで、ギャラリーが居ると少々ハズい。

(魚には藻がクッションになるので、地面において写真を撮る際にはよいけどね。)…

続きを読む →

高野山への道「高野山町石道」を行く

高野山町石道

夕方から雨との予報だったので、釣りへは行かず久しぶりに高野山町石道を登ってきました。休日でも遭遇する人は1桁というマイナーな林道です。

高野山町石道は、九度山の慈尊院から高野山大門までが一般的なコースとなっていますが、大門まで登ると帰りはケーブルカー経由になって帰りの電車賃が跳ね上がるので、矢立まで登ってから紀伊細川駅まで下るコースをとりました。

  • 5/22:高野山町石道(慈尊院〜紀伊細川)
  • 12:45に慈尊院から出発
  • 16:25に矢立に到着
  • 補給食など:薄めたアクエリアス1リットル、おにぎり1個、カロリーメイト2本、ソイジョイ1本

(デジカメを忘れたので過去の写真を交えて紹介しています。)…

続きを読む →