最近、結構釣りに行くようになりました。
そんな釣り熱をちょっとだけ盛り上げてくれるキッカケになったのがチヌゲーです。
チニングともいいます。
個人的にングはあんまり好きじゃないので、チヌゲーと言っています。
要するに、ポッパーを投げてチヌをトップで釣るというやつです。
魚影の問題なのかわかりませんが、西日本じゃないとチヌはあまり釣れないらしく、それをトップで釣るというチヌゲーは西日本でのみ活発なようです。
最近、結構釣りに行くようになりました。
そんな釣り熱をちょっとだけ盛り上げてくれるキッカケになったのがチヌゲーです。
チニングともいいます。
個人的にングはあんまり好きじゃないので、チヌゲーと言っています。
要するに、ポッパーを投げてチヌをトップで釣るというやつです。
魚影の問題なのかわかりませんが、西日本じゃないとチヌはあまり釣れないらしく、それをトップで釣るというチヌゲーは西日本でのみ活発なようです。
10月某日、久しぶりにメバル狙いで漁港へ。
アジ、サバ、イカなど食べて美味しい魚狙いで来たものの、風が強すぎて漁港の内側でセコセコすることになったわけですが、そこまで本気で釣ろうというわけでもなかったので、ぼちぼちやっていくことに。
日中は、日陰になっている場所やケーソンのヘチを探っていきます。
2014/11/8、久々に海釣りへ。
場所は和歌山の中紀エリア。
日があるウチは砂浜でフラットフィッシュ狙い。ルアーは、海釣りを始めた時に購入していた静ヘッドにパワーシャッド4インチ。一応、マゴチかヒラメ狙いなんだけど、バイトはフグからのみでワームがボロボロ。
さて今回は、珍しく釣り場のご紹介です。
大阪府泉南市岬町にある淡輪漁港と淡輪ヨットハーバー。
土日は人が多く釣り荒れていて、あまりサイズは望めませんが、大阪湾はカサゴやメバルの栽培漁業に力を入れており稚魚を放流しているので、和歌山の紀北地域よりは釣れたりします。