引き出しに入れて放置していたスピニングリールが、経年劣化でグリップの部分のゴムみたいな素材が加水分解してネトネト粘着になっていた。
インターネット上に流れる「重曹で洗うとなんでも綺麗に取れるよ!」という怪しい情報を真に受けて試してみたが、全く効果なしだった。
サランラップをネトネトグリップに巻き付けて応急処置をとったが、やはりこれで釣りをするのは悲しいものがあるということで、最後の手段としてパーツクリーナーで洗浄することにした。
引き出しに入れて放置していたスピニングリールが、経年劣化でグリップの部分のゴムみたいな素材が加水分解してネトネト粘着になっていた。
インターネット上に流れる「重曹で洗うとなんでも綺麗に取れるよ!」という怪しい情報を真に受けて試してみたが、全く効果なしだった。
サランラップをネトネトグリップに巻き付けて応急処置をとったが、やはりこれで釣りをするのは悲しいものがあるということで、最後の手段としてパーツクリーナーで洗浄することにした。
かなり久しぶりに釣りをすることになったので釣具のチェックをしていると、スピニングリールのグリップの部分の素材が加水分解してベトベトになっていた。
常に手に触れる部分なので、これがものすごく不快なんだわ。
かといってリールを買い替えるほどの熱意は今のところないので、とりあえずこのベトベトグリップを改善することにしたった。
センサー付きのルアー「スマートルアー」が、2019年に発売されるようです。
水中環境やルアーのアクションをセンセーで計測してデータ化、そのデータを分析してより釣れる方法などを提供するサービスで、ルアーはあくまでもデータ収集用のツール。
収集したデータはスマートフォンのアプリで確認することができます。
塩ビで簡単に作れるロッドホルダー。
ドリンクホルダーも付いていて、投げ釣りやブッコミ釣りに持ってこい。
塩ビも、良くある灰色のじゃなくてクリーム色や茶色を選ぶことで、如何にも塩ビでやってます感が薄れてイイ感じ。
Source: Ultimate Fishing Rod Holder
バイク釣行でのエギング用に、7~8ftでミディアムくらいのコンパクトロッドとして「ガルプスティック GSS-806ML TE」を購入しました。シマノのトラスティックと、このガルプスティックとで迷いましたが、仕舞寸法と価格を考慮してこれに。
だって、かなり安いですよこれ。
エギやラインを一緒に買っても、一万円で収まりましたから。
パックロッド「プライムゲート 5105TLFS」の穂先部分が、気付いたらポッキリ折れていました。暗闇の中でGIVI箱に入れたときに、穂先が出た状態なのにフタを無理矢理閉めたのがダメだったようで、トップガイドがポッキリいきました。
穂先を修復せねば。