キャプテンスタッグの輪行袋がヘタってきたので「オーストリッチ ちび輪バッグ」に買い換えました。スニーカーライトを収納すると上の写真のようになります。
なかなか良い感じ。
ちび輪バッグの使い方
この輪行袋は、ショルダーベルトが袋に付いているタイプではなく、自転車本体のフレームに装着するタイプです。付属する説明書は役に立たなかったので、自分のやり方を紹介しておきます。
まず、自転車を折り畳んでサイドリリースバックル付ベルトの様なもので結んで固定します。次に、ショルダーベルトをフレームの任意の場所2カ所に取り付けます。後はジッパーを閉じれば完了です。
正直、このショルダーベルトはあまり役に立ちません。保険としてある感じです。実際には、殆どフレームを輪行袋越しに片手で持って移動しています。
現在このスニーカーライトは初期状態のサイドスタンドのままなので、電車で輪行する時には、出来る限りサイドスタンドを立てて固定するようにしています。持ち運ぶ際にはスタンドが太ももに当たって邪魔なので折り畳みます。
しかし、収納性は一番。
輪行して自転車に乗ってまた輪行して帰宅する、といった使い方には最もベストな輪行袋です。
それにしても、折りたたみ自転車の輪行はめちゃくちゃ簡単ですね。コレになれてしまうと、普通のサイズの輪行がとても面倒な事のように感じてしまいます。