Amazonベーシックの安物OAチェアがガクガクしてきたので、増し締めしました。
組立時にしっかりトルクをかけて締め込んだつもりでしたが、使用に伴い緩んできたようです。
3/25より、南海電鉄でICカードのICOCAがやっと販売開始されたようです。
もう2017年ですけど、今まで売ってなかったんですね・・・。
南海電鉄はPiTaPaをやたら推していたので、それが原因のようです。
鉄道系ICカードについては、SuicaとICOCAが早々に覇権を取っているので、殆どの人がJRの駅でICOCAを買っている現状。今更、南海の駅で販売開始したところで・・・というニュースですが、2010年以降はICカードもかなり普及しましたね。
バイクの古タイヤを分解して処分する方法で、タイヤを処理した際に出た「ビード」部分の処理を行いました。
ビードはタイヤ1本につき2本でるので、貯めておくと結構面倒です。
やり方は簡単で、「ボルトクリッパー(番線カッター)」 でカットしていくだけ。
不要品を使った掃除テクニックを2つ紹介します。
1つ目は「靴下」。
上の写真のように、手にはめて使います。
ブラインドを掃除するのにも丁度いいですし、皆さん大好きなバイク掃除にも使えます。空冷エンジンのバイクならエンジンのフィンを掃除するのに丁度良いですし、個人的によく使うのがチェーンやスプロケの清掃ですね。
靴下以外にも、パンツやTシャツなどは不要になったら、ウエスとして再利用してから捨てましょう!