バイクの古タイヤを分解して処分する方法で、タイヤを処理した際に出た「ビード」部分の処理を行いました。
ビードはタイヤ1本につき2本でるので、貯めておくと結構面倒です。
やり方は簡単で、「ボルトクリッパー(番線カッター)」 でカットしていくだけ。
ワイヤーとゴムだけの「バイアスタイヤ」のビードは簡単にサクッと切れますが、編み込んだ繊維が入っている「ラジアルタイヤ」のビードは苦戦することがあります。ボルトクリッパーでは切れない繊維は、手でねじ切ったり、カッターを使うといいかもしれません。
自治体によって異なりますが、30cm以下の大きさ(4分割または6分割)にすれば、何らかのゴミとして処理できると思います。