GPTで連続AI小説を作る、マグナキッド伝説「カワサキオヤジ主催の蕎麦を食うオフに凸る」

Magnakid ainovel 01

AIでマグナキッド伝説の続編を勝手に作るというクソプロジェクト。

今回は、マグナキッドがネットストーカーと化してカワサキオヤジに粘着凸するリベンジ編。ネット社会の闇の部分を滲ませる内容。GPTが生成したカワサキオヤジのラストはかなり過激なものですが、サウスパークのケニーのような様式美にも見えなくもない?

例によって、挿絵は脳内補完必須。
なんかもう挿絵の生成と選択、機械音声のバランス調節に無駄に時間がかかりすぎるので、自分でVtuberを使って読み上げた方が速い気がしてきた。

続きを読む →

ツーリング前に道路情報をチェックするのにJARTICのサイトを使う

JARTIC koutuujouhou 02
(画像: JARTIC 道路交通情報Now!!)

これまでは交通情報を調べるのに、各都道府県の道路情報をいちいち調べたり、もしくはGoogleマップでチェックするだけかのどちらかだった。

前者の方法だと、県をまたいで移動する時に面倒くさいし、後者の方法だと情報が不確かな時があった(実際には通れるのに通行止め表示)。

そこで、JARTICの交通情報のサイトで交通状況を確認することにしてみた。

続きを読む →

人の少ない穴場の花見スポット行く!ソメイヨシノはクローンなのでどこでも同じだし

Hanami2023 tekitou 02

今回は、春ということでバイクで花見に行くことにしたのだが、ガソリン代が相変わらず高いので、池原ダムなどの遠方へ行くのは避けて近場で探してみた。

それに、混雑した有名スポットよりも、マイナーな場所でのんびりと桜を楽しむ方がいい。なぜなら、ソメイヨシノは単なるクローン植物であるため、どこに生えているソメイヨシノであっても全く同じなのだ。

続きを読む →

海と山を体感できる贅沢なルートで南紀へ、ビジホみたいな国民宿舎で一泊!

Nankiiku 23325 02

春になり暖かくなってきたので、久しぶりに南紀へツーリングに行くことにした。

本州最南端の串本を目指し、塩カルの残党を避けて山間部のR168は通らず、R42の海沿いから行く。ちょうど、紀伊半島の海沿いを反時計回りに行くベタなルート。

出発の前日には色々な場所に寄る計画をしていたが、起きたら早朝ではなくなっていたので「絶対時間が足りないぞ」ということで、白浜まで寄り道せずに真面目に進むことにした。

続きを読む →