部屋を燻さずにダニ退治!? ノンスモークくん煙剤をかます

記事内にプロモーションを含む場合があります。

Redredgokiburikujo 3

季節の変わり目ということで、ゴキブリとダニをまとめて駆除できるくん煙剤を使うことにした。

世間一般にはバルサンが有名だけど、なぜか市販で見かけるのはアースレッドの方だったりする。

これまでは普通のアースレッドを使っていたが、電化製品や小物を移動させたり、火災報知器にカバーをかけるという不確定要素があるのが不安なので(本当に火災報知器は反応しないのか?・・・するかもしれない)そういう心配のいらないスプレータイプにした。

Redredgokiburikujo 2

ゴキブリやダニだけじゃなくトコジラミにも効果があるようだ。

電車の車内もこれで定期的にクリーニングしてほしいよな。電車のシートの隙間にいるみたいな報告あったし。

Redredgokiburikujo 1

通常のくん煙剤は水を入れて反応させて煙を出すというやり方だが、スプレータイプは押すだけでいきなり薬剤が噴出する。発熱することはないので、安心して使える。

Redredgokiburikujo 4

この手のくん煙剤で面倒なのが、薬剤を撒く前の作業だ。
この作業があるだけで敬遠してしまうのがこの手のくん煙剤である。

スプレータイプはどうなのかというと、テレビはそのままでOKだけど、PCは袋などのカバーをかぶせろとある。しかし、「記録媒体のある精密機械にはカバーをかけろ」とあるので、レコーダーを内蔵している最近のTVならカバーを欠けたほうがいいだろう。

寝具やクッション、おもちゃ類も別の部屋に移動させるか大きめのゴミ袋に入れたり、ゴミ袋と養生テープでカバーする。火災報知器にカバーは不要だが、ガス警報器にはカバーを被せるとある。そして、これらの事前作業を行うと普通のくん煙剤とそんなに変わらない労力を使うので、それなら普通のくん煙剤でもいいかもしれないなと思った。

【第2類医薬品】アースレッドW ノンスモーク 9~12畳用 2個

 PR アースレッドW ノンスモーク

部屋を締め切って薬剤噴出、2時間ほど放置してから窓を開けて換気する。

──という感じで結構手間がかかるが、まとめてダニ駆除できるのはかなり大きいので定期的にかましていくのがいいかもしれない。