バイクのオイル交換に、袋タイプで捨てやすいポイパックが断然便利

Emonpackoilpack newversion 03

自分でオイル交換をする人向けに欠かせないエーモンのポイパックに、これまでよりも捨てやすくなったニューバージョンが登場。

これまでのポイパックは、段ボール箱の中にポリ袋と吸着剤が入っていて、そのままオイルを吸着剤に染み込ませて段ボール箱を廃棄すればOKという製品だったのに対して、ニューバージョンのポイパックは、おがくずと綿シートで吸着するようになった。

また、段ボール箱から紙袋に変わっている。

続きを読む →

夏場の汗だくヘルメットの悪臭対策には消臭スプレー

夏のバイク用品として、あると嬉しいのが「ヘルメット用の消臭スプレー」。

夏場のバイクは、信号待ちで汗ダラダラ。
その汗がヘルメットの内装にジワーーーっ。

ヘルメットを脱いだままにしておくと、クッサー!!

Smellspray

そんな時に便利なのが消臭スプレー。

以前、ヤマルーブのヘルメット消臭剤を使っていたので、今回はTANAXの消臭スプレーを試してみた。

続きを読む →

バイクの雨除けブルーシートの見た目のヤバさ、色違いバージョンで何とかする

雨の日が続く。
そして時折、猛烈な豪雨。

そうなるとバイクカバー1枚だけでは役不足なので、もう1枚バイクカバーを追加、防水スプレーも散布、さらにブルーシートをかぶせるというのが自分のやり方。

でも、ブルーシートってちょっと見た目がアレなので、なんか無いかな〜と調べたら・・・

Blueseatjanaiyatsu 02

あった!
ブルーシートの色違いバージョンが。

その名も、シルバーシート!

続きを読む →

チェーンの交換には安物じゃなくて「かし丸君」を使うべきだと実感した

Chaincasimetool 03

250SBのチェーンが伸びすぎて、V字になっているダートの谷みたいな部分を走った時、チェーンがスイングアームに接触してちょっと削れてしまうという現象が発生。

ちょっと前まではニーハンのフルカウルモデル(CBR250Rかジクサー250SF)にでも乗り換えようかと思っていたんですけど、ダートも普通に入っていけるバイクじゃないとあんまり楽しめないということで、自賠責を更新して今後も乗ることにしたので、チェーンを新品に交換してあげることにしました。

このブログをチェックすると、前回、250SBのチェーンを交換したのが2013年の10月…てことは軽く6年前。メンテは定期的にやっているとはいえ、錆びも出てきてフロントスプロケの部分に赤錆みたいな粉が付くようになったし、さっさと交換しましょう!

続きを読む →

純正グリップヒーターをMT-09に取付作業、基本はポン付け一部加工が必要かも

MT 09HotgripInstructions 01

YAMAHA ワイズギアの純正グリップウォーマーをMT-09に取り付けた時の記録。

購入したのは「GRIP WARMER 360 A(Q5K-YSK-063-Y40)」で、対応車種はMT-09(’14~’16)、XSR900、MT-07、SCR950、SEROW250、TRICKER。R25やMT-25用には360B、MT-10や新型MT-09の方は360Cと車種によって分けられているので、対応している製品を購入すれば安心。

純正品といっても、それなりに配線加工が必要だったりするので、カシメ用の電工ペンチなどは用意しておいたほうがいいでしょう。

続きを読む →

OSSのハンカバがめちゃくちゃ良かった

OSS handlecover 00

ベストなハンカバを探し求めて紆余曲折。
KOMINEのハンカバの反動で、奇抜すぎないデザインが最優先。さらに、コストとパフォーマンスのバランスが最も良さげなOSS(大阪繊維資材)のハンカバにしました。

ウェットスーツに使用されるネオプレーンゴムを使用したオーソドックスなハンドルカバーです。

実売価格は2,000円くらいとリーズナブル。

続きを読む →