バイクグローブの左人差し指の先だけ破れる現象で毎回買い替えている

FIVE RS3 YAMAHA 03 jpg

バイクのグローブが経年劣化でヤバくなってきた。

今使っているのは、FIVEというメーカーRS3というモデル。

手の甲と手のひらの部分にはプロテクターが入っていて、それでいて装着感はあまりゴワゴワしない。フルメッシュほど通気性は良くないが、メッシュ部分があるので夏場でも普通に使える。価格は5,000円〜6,000円とプロテクター入りとしてはお手頃なグローブだ。

そんなFIVEのグローブだが、毎回のように人差し指の先が破れてくる。

続きを読む →

コスパ最強!例のコミネのハンカバの弱点を克服したハンカバ

Handlecover 02

バイクの防寒を考える時に、どうしても外せないのがこのハンドルカバーだ。

定番とされているのがコミネのネオプレーンハンドルウォーマー。Amazonで「ハンドルカバー」で検索すると一番上に表示されるくらい認知度が高い製品である。ただし、この製品には致命的な弱点がある。

透明のビニール部分が1年ほどで劣化して割れてくるのだ。

そして、この割れた部分から冷たい風が吹き込んでくる!!

この問題は、かなり昔から指摘されていたが、今でも売られ続けているということは、これを受け入れているユーザーも一部ではいるんだろう。

信じがたいけど。

続きを読む →

iPhone 12 miniはGoPro代わりになるか?バイク動画に使ってみた

IPhone12mini actioncam motovlog 00

現行のiPhoneで最軽量モデルとなったiPhone 12 mini

実は、GoPro HERO 9 Blackより25gも軽い!

  • HERO 7 Black:116g
  • HERO 8 Black:126g
  • iPhone 12 mini:133g
  • HERO 9 Black:158g
  • GoPro Max:154g

HERO 9 Blackは大きくなって重くなり、逆にiPhone 12 miniは小さく軽くなるという逆転現象。こうなってくると気になるのが、iPhone 12 miniをアクションカメラとして使えるんじゃない?ということ。

さて、どうやって取り付けようか?

続きを読む →

ロンツーキャンツー用にMT-09にキャリアとGIVI箱を取り付けたら最高になった

Mt 09 daytona rearcarrier givibox 07

MT-09、とうとう箱を付けてしまった!

キャンプツーリング1年目はツーリングバッグだけで頑張ったけど、シートが短いこのバイクだと、そのままの状態で積載量を確保するのはやっぱり無理だったね。出先で雨に絶対濡れないセーフスペースを確保できるのはデカい。

デイトナのマルチウイングキャリアにGIVIベースプレートを取り付けて、箱はもとからあった37Lのやつ。

これ以上の容量があってもキャリアの構造・強度的にあまり荷物は入れられないというのがあるので、この37Lくらいが丁度いいと思う。

続きを読む →

バイクのオイル交換に、袋タイプで捨てやすいポイパックが断然便利

Emonpackoilpack newversion 03

自分でオイル交換をする人向けに欠かせないエーモンのポイパックに、これまでよりも捨てやすくなったニューバージョンが登場。

これまでのポイパックは、段ボール箱の中にポリ袋と吸着剤が入っていて、そのままオイルを吸着剤に染み込ませて段ボール箱を廃棄すればOKという製品だったのに対して、ニューバージョンのポイパックは、おがくずと綿シートで吸着するようになった。

また、段ボール箱から紙袋に変わっている。

続きを読む →

夏場の汗だくヘルメットの悪臭対策には消臭スプレー

夏のバイク用品として、あると嬉しいのが「ヘルメット用の消臭スプレー」。

夏場のバイクは、信号待ちで汗ダラダラ。
その汗がヘルメットの内装にジワーーーっ。

ヘルメットを脱いだままにしておくと、クッサー!!

Smellspray

そんな時に便利なのが消臭スプレー。

以前、ヤマルーブのヘルメット消臭剤を使っていたので、今回はTANAXの消臭スプレーを試してみた。

続きを読む →