耐久性が低い?ソレルのスノーブーツ、自分で修理したらまだまだ使えた!

SOREL SnowBootsRepair 02

スノーブーツで有名なソレルには、大きく分けて2種類ある。

茶色と黒だ。
どちらも経年劣化により修理を余儀なくされるが、その症状は異なる。

茶色は、アッパーの部分にあるラバー素材が割れてボロボロになる。これはゴムリペア材で修復して使い続けることができる。黒色はナイロン素材の縫い目が破れる。

今回破れたのは、アルファパックというナイロン素材のスノーブーツ。1年か2年前に破れたので、そのまま放置していたものだが、案外簡単に修理できるということでチャレンジしてみた。

続きを読む →

チェーンロックのカバーが経年劣化で消滅・・・ホースで代用する!

Chaincover DIY 01

バイクのチェーンロックのカバー(繊維素材のやつ)が、経年劣化で粉末状になって消滅しました。

自転車用のチェーンロックなら、おしゃれな別売りカバーなんて商品もありますが、バイク用ではそういうのは無さそうだったのでDIYでなんとかすることに。

ホースが使えるということでホームセンターに見に行ったところ、良さげな商品がありました。

続きを読む →

完全に亀裂が生じたライディングブーツを修理する

Bikeboots fixrepair 02

またライディングブーツが割れました。
前回、修復した部分からさらに拡大してパックリ。

再び修理してみて、それでも割れてきたらもう買い替えですね。

とりあえず、間に合わせの修理として前回同様シューズドクター、それに加えて合皮シートで前回以上の修復を試みます。

続きを読む →

郵便受けのフタを新品パーツに交換しました

Yubinuke futa 01

前回注文していた玄関ポストのフタが届きました。

販売サイトには現物の写真が掲載されていませんでしたが、届いてみたらこんな感じ。樹脂製で透明度の高いフタでした。

やっぱり新品はいいですね。
ていうか、こういう古い製品に最新のパーツを取り付けるのって、ちょっとテンション上がりますよね?バイクにも言えるけど。

続きを読む →

GIVI箱のガタツキ、防振クッションで適当に誤魔化す

GIVIBOX FIX 02

夏頃に購入したGIVI箱「B37N」が、なんだかガタついてきました。

PCXをアイドリングしているとカタカタカタ・・・・
手で確認するとちょっと箱が動きます。 

ベースは以前使っていた物をそのまま使いまわしているので防振ゴムがヘタったのか、もしくは、取り付け部分の穴が広がっていてガタツキが発生していると思われます。

続きを読む →