PCXを手放すために、ノーマルに戻す作業をぼちぼち始めました。
ロングスクリーンを外してノーマルに戻し。
フロントグリルのこのパーツが劣化しててポッキリ。
樹脂パーツだからしょーがないか。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
PCXを手放すために、ノーマルに戻す作業をぼちぼち始めました。
ロングスクリーンを外してノーマルに戻し。
フロントグリルのこのパーツが劣化しててポッキリ。
樹脂パーツだからしょーがないか。
少し前のニュースですが、東大阪で盗んだPCXを大量に売っていた窃盗グループが逮捕されるという事件がありました。
で、このニュースで明らかになったのが、2017年1月〜2018年2月までの期間中、大阪府内で盗難されたPCXが約350台という衝撃の事実。1ヶ月で約27台が盗難されている計算、しかも被害届があったものだけで。被害届を出さずに諦めた例を加えるともっといくでしょうね。
さすが原付二種界のプリウス。
ニュートラムの住之江公園駅。
住之江といえば競艇場が有名ですが、大阪護國神社もあります。(画面左上)
大阪のディープなエリアといえば、天王寺や恵美須町駅から南の南海沿線が思い浮かびますが、この辺りもそれなりにディープなニオイがします。
トライアンフのバイク。
最近はストリートトリプルに興味が湧いてきたので、色々チェックしたり。
写真はありませんが、ストトリR Lowなどがありました。またがってサスのチェックなど、同じような人が何人かいました。
モーサイ、KTMブースではニューモデルの「790 DUKE」をチェック。
アップマフラーにパラツインのミドルDUKE。エンジンは新設計らしいが、耐久性はいかほど?
ネオレトロが流行の兆しを見せる昨今ですが、このスタイルで何時まで行くつもりなのか。そこまでKTMに興味がない人からしたら、690も790も同じに見えるでしょうね。
2018年は、大阪にしては珍しくハスクバーナのブースが大々的に展開されていました。
展示されていたのは、VITPILENの701と401、エンデューロは端っこの方にポツン・・・。
コンセプトモデルとして発表されてから数年くらい経ったでしょうか、いよいよ市販されるんですねVITPILEN。