最近、結構釣りに行くようになりました。
そんな釣り熱をちょっとだけ盛り上げてくれるキッカケになったのがチヌゲーです。
チニングともいいます。
個人的にングはあんまり好きじゃないので、チヌゲーと言っています。
要するに、ポッパーを投げてチヌをトップで釣るというやつです。
魚影の問題なのかわかりませんが、西日本じゃないとチヌはあまり釣れないらしく、それをトップで釣るというチヌゲーは西日本でのみ活発なようです。
チヌゲーにはトップとボトム狙いの2種類あり。
釣り具メーカー的には、根掛かりしてすぐルアーを補充してくれるボトムでの釣りが推奨されていますが、俺的にはポッパーを使ったトップで是非狙って欲しいと思います。
ポイントは干潟っぽい場所が良いとされていますが、あくまで雰囲気な気がします。
チヌの魚影が濃い場所なら、ドブ川でもどこでもいいんですけど、やっぱり釣っている感じが気持ちいいのは干潟とか、そこに流れ込んでいる河口あたりになるんでしょうか。
基本、見えチヌにルアーを投げてもダッシュで逃げていきますが、見えチヌにもたま〜にやる気があるやつが居て、そういうやつはしっかりチェイスしてきてくれます。
これが楽しい!
引きについては、そんなに大きいサイズは釣れないので大したことはありません。
深さがない干潟だとすぐに浮いてきますし、スタミナもあんまりない感じ。
磯にいるチヌとは全然違います。
チヌトップで釣れるレギュラーサイズは40前後といったところ。
たまに河口で目撃する超ビッグサイズのチヌって、ポッパーとか追わない気がするけどどうなんだろう。そもそもこのポイントにはそういうビッグサイズのチヌは居ないっぽいっすね。
タモがあればいいですが、無くてもランディングポイントを考えておけば取り込めます。
チヌトップのシーズンは、初夏〜晩秋といわれています。
ポッパーだと根掛かりしないので、ルアーロストがなく経済的。
ただ、口の皮が分厚いので、プライヤーとフィッシュグリップは必須になります。