秋晴れの日、和歌山県由良町にある白崎海岸までツーリング。
目的は2つあって、台風21号で壊滅したまま放置されている「白崎海洋公園」を見に行くのと、ついでに釣りをすること。ですが、前日楽しみすぎて興奮してしまいあまり眠れないという、遠足前日の小学生みたいなことになってしまって、コンビニコーヒーをがぶ飲みしてシャキッとしながら走行しました。
秋晴れということでバイクもよく見かけました。
R424は黒沢峠に直通できるようになったので、これだけでも時間短縮になります。
道もそこそこ良くなりましたし。
見晴らしも最高。
片側交互通行では、ワンピースのキャラクター工事用グッズがありました。
こんなんあるんすね。
手広く儲けてんな〜。
湯浅に到着。
だんじり祭りの当日だったようで、マツゲンまでの道が封鎖されていました。
ちょっと進んでから右折待ち。
田舎のクソ道路なので右折レーンなど無い。
死を覚悟しました。
迂回してマツゲンで弁当などを買い込み、海沿いへ。
湯浅といえば醤油ですが、町中が醤油臭いとかは特にありません。
駅前付近は古い町並みが残っていていい感じ。
広川の河口にあるアーチ状の橋。
ここから見える夕日は俺的夕日100選にも選ばれています。
広川ビーチから衣奈へ。
海沿いの快走路。
棚田と海のコントラストがやばい。
白崎海岸まで漁港はいくつかあり。
小引、大引、戸津井など独特の名前の漁港です。
ただ、どこも釣り荒れているので、本気で釣りをするならもっと南下したほうがいいでしょう。特にイカと根魚は坊主を食らう可能性も高いです。
強風の影響で波が高く、飛沫がバイクにぶっかかる。
白崎海洋公園に到着。
前述の通り、台風21号の被害を受けて休業状態になっています。
報道によると、運営会社は完全復旧を断念して撤退する意向を示しているということで、以前の状態になることはもうないということです。来年度に物産品売り場的な道の駅として復活するかも?ということです。
暫くの間は閉鎖されたままになるので、目的地として行っても虚しいかも。
逆に、そういう哀愁が好きな人にはおすすめスポットになるか?
青物とか居そう。
根魚やイカが釣れそうな場所。
実際に釣っている人もいるけど、見たところ釣れている様子はなかったので、そこそこ釣り荒れている模様。
ここから、御坊の方まで海沿いルートでいけます。
風が強すぎたので、漁港に戻って釣ることにしました。
エギも持ってきたのにな〜。