焚き火台で安納芋を焼いたら大当たりだった

Yakiimo 02

秋の味覚といえば、さん・・・焼き芋ですね!
焚き火をするならついでに芋も焼いちゃおうということで、焚き火台で焼き芋を作ってみました。

まず、芋の調達ですが、旬の食材ということもあってスーパーで色々な芋が売っていました。

ベニアズマ?っていうのか、普通のごく一般的なさつまいもから、美味しいと評判の安納芋になんか蜜が中に入っているという変わった種類なども。

安納芋が安売りで1本130円くらいだったので、それを調達。

続きを読む →

焚き火台のススメ、安物でも十分使えるしバーナーでも使えるし

Takibidai 01

アウトドアといえば焚き火、なんか焚き火台って今すごい人気らしい?ということで焚き火台を入手しました。

折りたためばブックサイズになり、ガスバーナーとボンベよりも省スペースかつ軽量で持ち運ぶことができるので、バイク向きのアイテムではあります。薪の調達と火起こしを考えると手間はかなりかかるので、あまり実用的なアイテムとはいえないですが、火をおこすという原始的な雰囲気を楽しむことができます。

焚き火台には色々なタイプがあって、メッシュシートなだけのシンプルなもの、バーベキュー用のもの、ミニチュアみたいなもの、ストーブタイプのものなどがあります。今回のこれはミニチュアみたいなタイプで、その中でも最も安かったYOLERという謎の中国メーカーの物になります。

続きを読む →

[チヌゲーム] ポッパーだけでトップチヌ狙いが楽しい

Tinugame 01

最近、結構釣りに行くようになりました。
そんな釣り熱をちょっとだけ盛り上げてくれるキッカケになったのがチヌゲーです。

チニングともいいます。
個人的にングはあんまり好きじゃないので、チヌゲーと言っています。

要するに、ポッパーを投げてチヌをトップで釣るというやつです。

魚影の問題なのかわかりませんが、西日本じゃないとチヌはあまり釣れないらしく、それをトップで釣るというチヌゲーは西日本でのみ活発なようです。

続きを読む →

矢印だけのシンプルなバイク用ナビ「Beeline Moto」

Beeline 01

矢印だけのシンプルな自転車用ナビゲーションデバイス「Beeline」に、バイク用の「Beeline Moto」が登場。
日本でも輸入発売されることになりました。

特長は、とにかくシンプル。
画面には矢印で示された方向と距離だけが表示され、それに従い進行します。

1回の充電で30時間の使用が可能、本体はIP67等級防水、小型なのでどんなバイクにも取付可能。

続きを読む →