日本でもADV150が発売、ABS付き45万円、PCXとどう違うんだ

HondaADV150 02

日本でも、Honda ADV150が発売されます。
発売日は2020年2月14日(金)で、価格は451,000円(税込み)。

想像していたよりも高いけど、PCX150ベースだからこんなもんか。

乗り出し価格は50万円、中型〜大型のそこそこいい中古買えるじゃん。

現在、並行輸入車が車体価格40万〜45万くらいで出ていますが、メーカー保証付きの日本仕様が同じ価格帯で登場するということで、並行輸入車の相場はもうちょい安くなるでしょうね。

サスストロークは、フロントフォークが130mm、リアサスは120mm。
現行の150ccスクーターとしては最長で、ちょっとオフ寄りになっています。

そこがPCXとの最大の違いなのか。

PCXは世に溢れすぎているので、他人とかぶるのが嫌な人や、PCXからPCXへ買い換えるのもアレだけどPCXの利便性や経済性は捨てがたいという人にはいいかもしれませんね、これ。

続きを読む →

冬バイクの防寒対策にコスパ最強のハンドルカバーはどこのやつ?

Handlecover 03

もはやデファクトスタンダードになった感のあるKOMINEのネオプレーンハンドルカバー。

10年くらい前と比べると類似品も色々と出ていて、選択肢はかなり広がりました。

このタイプのハンドルカバーをPCXに取り付けた時は、KOMINEのやつとOSSのやつしか無かったですけど、今は色々ありますね。

KOMINEのデメリットとしては、とにかくロゴの存在感。
これが嫌だという人には、もうちょい地味なハンドルカバーもあります。

続きを読む →

2020年も現行モデルのXR650L、XR650RやXR250モタードのプレ値について

HondaXR650L 06

日本では完全に絶滅した大型オフロードバイク。
海外では今でも現行モデルとして存在しています。

Honda XR650Lもそのうちの1つ。

2000年前半のオフ車を思わせるルックスですが、これでも2020年モデルです。

主なスペックは、644cc SOHC 4バルブ空冷単気筒 4ストロークエンジン、ドライサンプ式、前後ディスクブレーキ、フロント21インチ、リア18インチ。

続きを読む →

バイクで四国へ渡る手段(明石海峡大橋・瀬戸大橋・南海フェリー)でお得なのはどれ?

Sikoku wataru houhouhikaku

秋頃に計画していた四国キャンプツーリング。
結局、行かずじまいになってしまいましたが、実際に行く時の手段と料金を考えてみました。

やっぱり気になるのは、幾ら掛かるのか?ってところですよね。

近畿エリアからバイクで四国へ渡る手段は、明石海峡大橋で淡路島経由で徳島入り、瀬戸大橋で香川入り、南海フェリーで四国入りの3パターンが主です。

その中でも一番安く済むのが、明石海峡大橋で淡路島で徳島入り。
淡路島で下道を使えば、橋の通行料のみです。(垂水ー淡路 760円, 淡路島南ー鳴門北580円

続きを読む →

真夏に林道奥地で避暑野営キャンプツーリング

Natucamp 02

実は、夏場もキャンプしてました。

昼間でも涼しい場所というと、山間部の沢沿いの林道しかありません。

それも、かなり標高の高い場所限定。

軽量なバイクならそこまで行くのは簡単です。

大雨の影響で道が川になっていたり、落石、道の崩落などを経て、野営地に到着。

たまに、林道の下からバイクと白骨死体が発見されたというニュースが流れることがありますが、他人事じゃないですね。こんなことをしていると。

続きを読む →