バイクの車検を通さないとと思いつつ、早いものでもう5月下旬。
バイクの車検証を見たら5月20日で車検が切れているの発見!
うわ、やっちまったか!?
と一瞬焦ったら、新型コロナの影響で猶予措置が取られて車検の期間が6月1日まで延長されていたのでした。6月1日まででも結構ギリギリであと1週間も無いわけで、ちょっと焦っていたら、さらに延長されたという情報が。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
バイクの車検を通さないとと思いつつ、早いものでもう5月下旬。
バイクの車検証を見たら5月20日で車検が切れているの発見!
うわ、やっちまったか!?
と一瞬焦ったら、新型コロナの影響で猶予措置が取られて車検の期間が6月1日まで延長されていたのでした。6月1日まででも結構ギリギリであと1週間も無いわけで、ちょっと焦っていたら、さらに延長されたという情報が。
セルボタンを押しても「カチ!」というだけでセルモーターが回らない症状が発生してから1年ほど、プチ押しがけをするとセルモーターが回るようになるので、それでごまかしていましたが、次第にそれでもセルが回らなくなってきたので、いい加減セルモーターを交換することにしました。

交換するのはセルブラシ。
純正パーツでセルブラシは5,000円くらい。
あとゴムパッキンも交換します。
セルモーターはこの場所にあり、取り外すにはまずマフラーを取り外して、社外キャブならキャブも取り外すかズラさないといけないという、かなり面倒な作業になるので今まで放置していたわけです。

YAMAHA ワイズギアの純正グリップウォーマーをMT-09に取り付けた時の記録。
購入したのは「GRIP WARMER 360 A(Q5K-YSK-063-Y40)」で、対応車種はMT-09(’14~’16)、XSR900、MT-07、SCR950、SEROW250、TRICKER。R25やMT-25用には360B、MT-10や新型MT-09の方は360Cと車種によって分けられているので、対応している製品を購入すれば安心。
純正品といっても、それなりに配線加工が必要だったりするので、カシメ用の電工ペンチなどは用意しておいたほうがいいでしょう。

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、運転免許更新業務は当面の間休止しますという連絡が来ました。
これまでは延長手続きを行うか免許更新を行うかを選択できていましたが、今後しばらくの間は、延長手続きを行って今の免許証を使い続けろお前らということになったようです。
運転免許証の有効期間が令和2年7月31日までの方、又はすでに運転免許証の有効期間の延長措置の手続行い、延長後の有効期間が令和2年7月31日までの方は、運転免許証の有効期間を3か月延長することができます。
運転免許証の有効期限もさらに延長できるようになっていますね。

免許更新は3ヶ月の延長が可能になりましたけど、車検はどうなの?
MT-09の車検が5月に期限切れになるので、そろそろ考えないといけない時期。
4月中にやっておこうと思っていたのに、ふと気づいたら4月下旬。
4月下旬から5月上旬って今の状況的には一番最悪な感じがしますが、車検通さないと乗れないし仕方ないですね。

キャンプなら3密を避けられる・・・と考えるのはちょっと甘い?
緊急事態宣言が出ている地域からの人の流入を防ぐ目的で、県外からの客お断りのキャンプ場が増えているんだそう。
キャンプ場を利用するだけとはいっても、それまでの道中にSAやお店に寄ったりするし、キャンプ場の近辺を散策したりスーパーやホームセンター、銭湯や温泉施設を利用することも考えると、この判断は至って普通。
近畿地方では、大阪府と兵庫県に緊急事態宣言が出ていますが、GWにかけてのキャンプ場はどうなのか?
ちょっとチェックしてみました。