見事な耳無し法一KX。
グリーンとパープルのコントラストに、アルミ彫刻とデカールの耳無し法一デザインが映えます。
バイクの古タイヤを分解して処分する方法で、タイヤを処理した際に出た「ビード」部分の処理を行いました。
ビードはタイヤ1本につき2本でるので、貯めておくと結構面倒です。
やり方は簡単で、「ボルトクリッパー(番線カッター)」 でカットしていくだけ。
え〜、紀伊半島のローカル情報をお伝えします。
R480の鍋谷峠をぶち抜いて、和泉市とかつらぎ町と直結する「鍋谷トンネル」が、いよいよ4/1に開通予定だとか。1年程前に鍋谷峠を通った時に、この件を記事に書いたと思っていたら、どうやら忘れていたようなので、まずは概要から。
絶好調だったハズの250SBで、HIDのチラつきが発生〜〜。
症状と対策を箇条書きしていきます。
ブログspeedjunkiesでは、最新のSSに80年代のレトロスポーツバイクのデザインをマッシュアップした、コンセプト妄想バイクが公開されています。
その中から、日本人が好きそうな一部モデルをご紹介。
Kawasakiのだけペットネーム(Ninjaとかの愛称)が素敵すぎるので、それにも注目。