絶好調だったハズの250SBで、HIDのチラつきが発生〜〜。
症状と対策を箇条書きしていきます。
目次
主な症状
- 走行中、回転数を上げるとHIDがチラつく
- HIビームにするとさらにちらつきは悪化する(ほぼ点滅でクラブ状態)
- 回転数を落とすと元に戻る
HIDが原因か?寿命かも?
とりあえず対策
- HID(リレーレス)を取り除き、LEDバルブに変更する
対策後の症状
- HIDの様なちらつきは無くなったが、回転数をある程度上げると、今度はLEDテールランプやニュートラルランプがややチラつくように。
LiFeバッテリーかレギュレーターが原因、もしくはLEDテールランプの寿命と判断。
再び対策
- LiFeから鉛バッテリーに戻して症状が変わらない場合は、レギュレーターが原因と判断してレギュレーターを交換する
レギュレーターって何よ?
エンジンで発電した電流は電圧が高く不安定なので、それを一定にする部品。フレームに貼り付いている冷却フィンが付いたアレです。
で、この部品が故障するとどうなるか?
バッテリーに充電されなくなるまたは過充電、電装品に影響を与えるなど。
250SB/Dトラ/KLXのレギュレーターはどうやって調達する?
キャブトラ用のレギュレーターは以下の部品になります。
- 21066-1093 レギユレ-タ(ボルテ-ジ)
キャブトラとX/FIのKLXでは部品が違っています。
こういう部品は新しい方が良さそうですが、形も違うし取り付け方法も違うので、大人しく対応品を購入した方が良さげ。
ただし、新品の価格は13,000円!!
単純構造のショボイ部品なのに高すぎですね。
新品はどう考えても無理なので、ヤフオクで酷使されていなさそうな中古を探すことになります。平均的な落札価格は2,000円前後のようです。
レギュレーター云々の前にバッテリーを確認したか?
レギュレーターを調達する前に、鉛バッテリーに交換してLiFeが原因かどうかを調べようとしたところ、ちらつきの原因が判明しました。
バッテリーの+のボルトが緩んで、外れかけていたんです。
(これやん・・・。)
つまりは、回転数が低い間は振動が少ないので、何とかバッテリーと繋がっていましたが、回転数を上げて振動が酷くなると、バッテリーとの接続が怪しくなってHIDやLEDがチラついていたという訳。フロントアップなどをしている内に、振動で緩んでしまったようです。
チラつきの原因は単なるバッテリーの接続不良だった・・・
今度はしっかり締め付けて、念のため電圧チェックを行いました。
アイドリング時の電圧と、回転数を上げている状態の電圧が一定なら、レギュレーターは正常ということになります。
チェックも無事パスして、レギュレーターの故障でもHIDやLEDの故障でも無く、単なる整備ミスという結果で決着しました。
単気筒乗りの方で同様の症状になった場合は、まずバッテリーとの接続をチェックしてみて下さい。