250SBで奈良公園にツーリング。
奈良市内の方にバイクで行くのは、それこそPCXをバイク屋に取りに行った時以来だからめちゃくちゃ久々。
奈良観光で困るのがバイクを駐める場所ですが、今回はならまちのパーキングに駐輪しました。セキュリティもしっかりしていて料金もリーズナブルでいい感じですが、東大寺や春日大社方面に行く場合はかなり歩くことになります。地図でみるとそうでもないように見えるけど、実際はなかなか歩きます。
そこだけ注意。
250SBで奈良公園にツーリング。
奈良市内の方にバイクで行くのは、それこそPCXをバイク屋に取りに行った時以来だからめちゃくちゃ久々。
奈良観光で困るのがバイクを駐める場所ですが、今回はならまちのパーキングに駐輪しました。セキュリティもしっかりしていて料金もリーズナブルでいい感じですが、東大寺や春日大社方面に行く場合はかなり歩くことになります。地図でみるとそうでもないように見えるけど、実際はなかなか歩きます。
そこだけ注意。
貴重な冬晴れを利用して、和歌山加太へツーリング。
加太といえば、人形供養や縁結びで有名な加太淡嶋神社がありますね。
今回はMT-09でサクッいきたい。
・・・が、岩出根来から7号線というルートでいったらサクッとはいかず失敗。
7号線は(バイパスに出るまでは)ほっそほっそい生活道路なので基本渋滞しまくりで、無駄にイライラするし時間もかかって全然楽しくない。それなら、第二阪和を深日ランプで降りて海沿いルートで行くほうが全然良かった。大阪や奈良から加太に行く場合は参考にしてください。
温めるだけで食べられるおでんをスーパーで購入したので、山に行ってみた。
晴れているので平地はそうでもないけど、山頂部分はかなり寒い!
日陰に入るだけで厳しい寒さが突き刺さる。
だが、こっちには「おでん」がある。
このところ毎回毎回、焚き火だなんだで飯を食いがち。
しかもジャンクなやつ。
昼飯を食ってバイクで走りアウトドアでジャンク飯を食って帰宅後晩飯というローテは流石にやばいだろということで、ラーメンや肉類は避けて、コーヒー・・・もちょっとカフェイン摂りすぎになってしまうので、シンプルに味噌汁を飲むだけのツーリングにしました。
誰もいなさそうな場所がいいということで、真冬のR480鍋谷峠に。
バーナーセットと水さえあれば楽しめるアウトドア飯。
毎回カップラーメンじゃあちょっと味気無いというわけで、今回はハンバーグ丼。
サトウのごはんにローソンのプレミアムハンバーグを載せるだけだけど。
普通のハンバーグじゃなくてプレミアムなのでうまいはず。
MT-09に乗り始めてまずやりたかったのが、R168を南下するツーリング。
山間部の快走路を抜けて南紀まで行く、まさにツーリングらしいツーリング。
特に目的地は定めずに出発して、走行中に適当に寄っていくというスタイルで、まずは、五条から天辻峠〜猿谷ダムを越えて十津川村へ。