このところ毎回毎回、焚き火だなんだで飯を食いがち。
しかもジャンクなやつ。
昼飯を食ってバイクで走りアウトドアでジャンク飯を食って帰宅後晩飯というローテは流石にやばいだろということで、ラーメンや肉類は避けて、コーヒー・・・もちょっとカフェイン摂りすぎになってしまうので、シンプルに味噌汁を飲むだけのツーリングにしました。
誰もいなさそうな場所がいいということで、真冬のR480鍋谷峠に。
ところが、旧道通っていたら鍋谷峠へのルートが行き止まり!
仕方ないので、適当に迂回して進むことにした。
どうやら迂回ルートは、あの串柿の里に行く道。
晩秋に串柿用の柿をズラッと干すことでちょっと有名なスポットです。
鍋谷峠とは少し離れるけど、進んでみることにした。
最盛期にはこういうポールに干し柿がズラッと並ぶんだな。
ぐわーっと登って、柿畑のエリアをすぎると小規模の集落に出た。
堀越観音があって、そこの駐車場で休憩することにした。
見晴らしが良くて、夕焼けが差し込むので少しだけ暖かい。
さて、味噌汁作るぜ。
ベタにあさりの味噌汁にしたけど、まさかあさりの貝ごと入っているとは!!
想像していたのはインスタントのしじみ汁みたいな感じだったので、ちょっとしたサプライズだぞこれは。
味は・・・かなりうまい!
というかちゃんとしてる味噌汁の味。
具もちゃんとしてる。
ちゃんとちゃんとのマルコメ味噌だけあるで。
ただ、減塩じゃないのでそこそこの塩分。
全部飲まないほうが良さげ。
味噌汁だけではさすがに胃袋が満たされないので、茶碗蒸しも食べる。
しかし、茶碗蒸しも殆どが水分で構成されている。
結果、腹がタプタプになる。
串柿の里は、夕日のスポットとしては俺的夕日百選に入るレベル。
ただ、ここまで登ってくるのがちょっとしんどいかも。(車だとかなり悲惨)
滝畑ダム、蔵王峠から抜けてくることもできるみたい。
どっちにしろ小排気量のバイクがおすすめ。