新世界の公衆便所でおしっこをしてから、ついでに新世界や西成をバイクでぶらぶらしてみた。
新世界とか西成とか、もはや観光地ですけどね。
宿泊施設も外国人向けのドミトリーが多めな印象。
南京虫には注意らしいけど。
昼間は外国人でごった返している新世界も、深夜帯になるとガラガラです。
新世界の公衆便所でおしっこをしてから、ついでに新世界や西成をバイクでぶらぶらしてみた。
新世界とか西成とか、もはや観光地ですけどね。
宿泊施設も外国人向けのドミトリーが多めな印象。
南京虫には注意らしいけど。
昼間は外国人でごった返している新世界も、深夜帯になるとガラガラです。
淡路島に行った帰りに、神戸にあるうどん自販機で昼飯。
昔、駅やドライブインなどに設置されていた例のうどんの自販機です。
京阪神で稼働しているのはここだけ?かな。
メニューは天ぷらそばと天ぷらうどんがあり、どちらも230円。
淡路島キャンプツーリングの続き。
翌朝、吹上浜キャンプ場を後にして淡路島を北上、神戸に向かいます。
連泊できればよかったんですけど、あいにく翌日は雨予報だったので帰宅することに。
淡路島の下道で北上していると、発見したのがこちら。
チラッと聞いたことがある巨大なヤツってこれか!!
「でかすぎるやろ!」
淡路島の守護神か。
神戸から明石海峡大橋を渡り淡路島へ。
そこから南下して「吹上浜キャンプ場」へ向かいました。
淡路島最南端のキャンプ場ということで、それなりに温暖なのかと思っていたら、結構寒い。
公式サイトでは、キャンプ場の開設期間は4月末〜9月末までとなっていますが、その理由も分かる気がします。春と夏がピークっぽいキャンプ場ですね。
淡路島にいい感じのキャンプ場があるということで、行ってみることになったんですが、そのためには明石海峡大橋という巨大な吊橋を渡らないといけません。
明石海峡大橋といえば、バイクが飛ぶほどの強風が吹き荒れる地獄の橋という印象があります。
3車線あるうち、端から端までふっ飛ばされたという逸話もあるほどで、できればバイクで走りたくはない・・・のですが、サクッと淡路島へ行くにはそれしか無いわけです。
一応、家を出る前に二輪通行止めになっていないかチェックしてきたし、キャンプの荷物満載のMT-09だし、横風でふっ飛ばされることはなさそう。
毎年3月に開催されている大阪モーターサイクルショーにバイクで行ってきました。
インテックス大阪の周辺、コスモスクエア周辺は普段行くような場所じゃないので、物は試しにツーリングも兼ねて行ってきました。行きはそこそこ快適でしたが、帰りがちょっとでも遅くなると、主要道路は大渋滞かつトレーラーまみれで悲惨な状況に。そもそもツーリングするような場所じゃないんでしょうね。
で、バイクを駐める場所ですが、大阪モーターサイクルショーで用意されているバイク駐輪場は3ヶ所あります。