近畿の屋根こと大台ケ原へ行く、大台ケ原ドライブウェイをバイクで走る

OodaigaharaTouring 02

はじめての奈良県大台ケ原へ。
バイクに乗っていながらいままで行ったことがなかったのが謎なくらい、関西ではメジャースポット。遅ればせながら、行くことになりました。

大台ケ原といえばオオダイガハラサンショウウオの生息地として有名。あとは、年間の降水量がめちゃくちゃ多い、山登りのメジャースポットくらいの知識しかないけど、地図でみた「大台ケ原ドライブウェイ」というネーミングにちょっと期待して行ってみました。

吉野川沿いを経て、R169へ。
R169までがダルいけど、山間部に入れば快走路に変わります。

続きを読む →

夜の大阪 新世界〜西成エリアをバイクで散策する

Osaka NightRide 02

新世界の公衆便所でおしっこをしてから、ついでに新世界や西成をバイクでぶらぶらしてみた。

新世界とか西成とか、もはや観光地ですけどね。
宿泊施設も外国人向けのドミトリーが多めな印象。
南京虫には注意らしいけど。

昼間は外国人でごった返している新世界も、深夜帯になるとガラガラです。

続きを読む →

[淡路島] 奇界建造物、淡路島の守護神ってこれか!

淡路島キャンプツーリングの続き。

翌朝、吹上浜キャンプ場を後にして淡路島を北上、神戸に向かいます。

連泊できればよかったんですけど、あいにく翌日は雨予報だったので帰宅することに。

淡路島の下道で北上していると、発見したのがこちら。

Awaji meibutu kaminumaemiko 01

チラッと聞いたことがある巨大なヤツってこれか!!

「でかすぎるやろ!」

淡路島の守護神か。

続きを読む →

[淡路島] 設備充実すぎる、吹上浜キャンプ場で泊まる

Awajishima fukiagehamacampbase 01

神戸から明石海峡大橋を渡り淡路島へ。
そこから南下して「吹上浜キャンプ場」へ向かいました。

淡路島最南端のキャンプ場ということで、それなりに温暖なのかと思っていたら、結構寒い。

公式サイトでは、キャンプ場の開設期間は4月末〜9月末までとなっていますが、その理由も分かる気がします。春と夏がピークっぽいキャンプ場ですね。

続きを読む →

[淡路島] バイクで強風の明石海峡大橋を渡る、淡路島のキャンプ場へ

Akashikaikyo Ohashi RIde 04

淡路島にいい感じのキャンプ場があるということで、行ってみることになったんですが、そのためには明石海峡大橋という巨大な吊橋を渡らないといけません。

明石海峡大橋といえば、バイクが飛ぶほどの強風が吹き荒れる地獄の橋という印象があります。

3車線あるうち、端から端までふっ飛ばされたという逸話もあるほどで、できればバイクで走りたくはない・・・のですが、サクッと淡路島へ行くにはそれしか無いわけです。

一応、家を出る前に二輪通行止めになっていないかチェックしてきたし、キャンプの荷物満載のMT-09だし、横風でふっ飛ばされることはなさそう。

続きを読む →