実用できそうなLEDバルブ、4000ルーメンでグレア無し、HIDより全然いい!

4000lm LEDHeadLight 05

4000ルーメンのLEDバルブを購入したので取り付けてみたところ、これがなかなかいい感じ。

とうとうLEDバルブの時代が到来した!!!かも。

取り付けたのは、車用の物で(4000ルーメンが2灯セットだから)8000ルーメンという謳い文句で販売されている中華LEDバルブ。価格は4,000円くらいのやつです。

続きを読む →

250SB、リアタイヤをS20 EVOからBT-39に変更

S20EVO to BT39 01

250SBのリアタイヤ交換。
銘柄は、S20EVO 66HからBT-39 66Hに変更しました。 

タイヤ自体は1ヶ月ほど前に購入済みでしたが、暑かったので放置。その間にもタイヤは摩耗を続け、ワイヤーまでちょっと見えるまでに。

これ以上はヤバそうなので、仕方なく!?交換することにしました。

続きを読む →

250SBのHIDをバッ直に変更する(前編)

HID Battoku 05

250SBの話。
リレーレスのHIDだと電圧が安定せず、良く息継ぎする症状が出るのでLEDバルブを入れていますが、それだと街乗り以外では暗すぎて話にならないため、結局HIDに戻すことを計画。

そのためにバッ直のHIDキットを購入していたのですが、これが旧式なのかバラストがやたら大きくて、どう考えても250SBのヘッドライトユニット内には収まらないっぽいということで萎えてしまい、面倒でほったらかしにしたままでした。

続きを読む →

オーバーホールに出したフロントフォークが帰還

FForkOH Texnix 06

オーバーホールに出していたフロントフォーク達が帰ってきた〜〜。GW前ということでかなり混み合っていたようで、大体2週間〜3週間くらいかかりました。

秋冬の閑散期ならもっと早いでしょうね。

モタードの倒立フォークということで、ブレーキキャリパー側の根元の部分に錆びがあり(ブレーキダストが付着して酸化する)、再メッキするかインナーフォークを交換するか?と進められましたが、再メッキは3万、250SB/Dトラのインナーチューブを新品交換しても3万くらいするとのこと。なので、今回は見送り。

ちなみに、メッキしたらさらに時間がかかることになります。

続きを読む →

フロントフォークをOHに出す、取り外しと梱包方法

250SB Frontfork hazushi 04

フロントフォークがいよいよ限界っぽいので、オーバーホールとスプリング交換の為にTechnixさんに出す事にしました。

フォークオイル交換だけなら自分でもやれそうですが、オーバーホールとなるとちょっと自身がないので珍しくプロにお任せ。リアサスも一緒にどうですか?と言われたのですが、作業スペース的にフロントかリアかどちらか一方しか外しておけないので、まずはフロントから。

あらかじめ、ノギスで突き出しを計測しておきます。
サービスマニュアルでは6mmとなっています。 

続きを読む →

250SBのシフトペダルが緩んでいたので、増し締め

Dtracker shiftpedalmasisime

ふと気になった250SBのシフトペダルのがたつき。
手前に引っ張ると動く、けど外れることはない。

この状態は正しいのか?
「KLX250 シフトペダル がたつき」で検索しても特になし。(メンテやトラブルを検索するときは、DトラじゃなくてKLX250で検索した方が事例が多いのでそうしています)とりあえずサービスマニュアルを見てみる。

続きを読む →