全滅してしまった屋外ビオを、完全リセットして再開しました。
虫コナーズにより全滅した線が濃厚なので、プラ船は念入りに洗浄して水入れ。今回は、赤玉などの底砂を使わずにベアタンクで飼育してみることにします。
カテゴリー: アクアリウム
[エビ飼育] 屋外ビオのルリーが謎の全滅、原因は殺虫剤か?
屋外ビオのルリーシュリンプ達が、一夜にして謎の全滅を遂げました。
発見したときは時既に遅く、手立てが無い状態。仕方なく、完全リセットすることにしました。
凹みつつも気を取り直して、今回の原因を探っていくと考えられるのはこの2つ。
- 水温上昇による酸欠
- 殺虫剤の混入
[エビ飼育] 夏に向けて、エビ分別と冷却ファン
夏に向けて、ルリーシュリンプの飼育管理などを本格的に行っていくことにしました。具体的には、水温上昇対策とグレードの低い個体の選別です。
- グレードの低い個体は屋外ビオへ移動
- グレードの良い個体とそこそこの個体は室内飼育
- 水槽の他にプラケースを立ち上げて、室内飼育組を分家する
- エアレーションと冷却ファンを購入する
[エビ飼育] 南米プラナリアの駆除はかなり困難らしい
[エビ飼育] プラナリアが増えまくって水槽内がホラーな状態に・・・
ルリーシュリンプの水槽で、とうとうプラナリアが爆発的に増えてしまいました。エビ飼育ではお馴染みのあまり嬉しくない存在です。
以前から数匹は確認していたのですが、ここ1~2ヶ月で爆発的増殖!!
実際、ここまで増えると見ていて気分が悪くなってきます。