ルリーシュリンプの水槽で、とうとうプラナリアが爆発的に増えてしまいました。エビ飼育ではお馴染みのあまり嬉しくない存在です。
以前から数匹は確認していたのですが、ここ1~2ヶ月で爆発的増殖!!
実際、ここまで増えると見ていて気分が悪くなってきます。
水槽の端っこで固まってウジャウジャしているのを見ると、まるでウジ虫やヒルに見えます。水槽のリセットも考えるほどです。
プラナリアはエビに対して害は無いという説があるものの、数が多くなってくると脱皮中のエビや弱ったエビを捕食しようとして殺す可能性があるという、大変おぞましい説も目にしました・・・。
水槽の隅っこにびっしり張り付いたプラナリア・・・。
夜行性の肉食というところも気持ちが悪いです。
プラナリアが増えてしまう原因の1つには、動物性の餌を与えすぎるというものがあるそうです。
家では、エビ玉とヌマエビの餌という2種類の餌をあたえていたのですが、ヌマエビの餌という餌には魚粉が入っているのでそれが影響したのかもしれません。
対策方法としては、色々あるようです。
とりあえず数を減らすために、トラップを仕掛けて捕獲して殺処分するという方法が有力かつ低コストかなと。それでも駄目なら、プラナリアを駆除する薬品か水槽の完全リセットを行うこととします。
参考: プラナリアとエビ