室内水槽を立ち上げて4ヶ月。
水槽には水草として、アナカリスとマツモとウィローモスの3種類を投入。当初は、アナカリスが急成長を見せたものの、マツモの勢いに押されて敗退。結局、水槽の水面はマツモに覆われてしまいました。
室内水槽を立ち上げて4ヶ月。
水槽には水草として、アナカリスとマツモとウィローモスの3種類を投入。当初は、アナカリスが急成長を見せたものの、マツモの勢いに押されて敗退。結局、水槽の水面はマツモに覆われてしまいました。
外で雪が積もっている日でも、室内水槽は水温24~25℃。
そのぬるま湯の君であるルリーシュリンプ達は、続々繁殖中。
ミクロサイズだった稚エビも、すくすくと成長中です。
でも模様は変なのが多いみたい。
ルリーの稚エビを発見!!
いつの間にか産まれていたようです。
抱卵している個体はまだまだいるので、これからどんどん増える予感・・・。
ルリーシュリンプや水草は順調に育っているのですが、水面にアクみたいな“油膜”が出現してしました。恐らく、エビ玉っていう餌が原因だと思うのですが、立ち上げて1ヶ月ちょいの水槽なのでまだ濾過機能がイマイチなのかも?