[バス釣り] 猿谷ダムでまたまたボウズ

tenkawamura.JPG

先日、奈良県の天川村に250SBで遊びに行きました。

天川村というとアマゴ釣りで評判が良いようで、できればそっち系のトラウトルアーフィッシングっぽい事をしたかったのですが、漁協によると年券が1万円もするとのことで、諦めて久々に猿谷ダムでバスることにしました。

続きを読む →

[PCX] エアクリフィルターの交換

pcx_creaner.JPG

一日中雨だったので何処にも行かず、PCXのエアクリフィルターを交換してグリスアップと洗車を行いました。

PCXのエアクリフィルターは他のスクーターと同じく、使い捨てのカードリッジ式なので交換は簡単です。エアクリボックスもプラスドライバー1本で開けられるので非常に楽。空けてみると、フィルターはそんなに汚れておらずまだまだ使えるようでしたが、折角なので交換。

(写真は新品のフィルターです。)

続きを読む →

[PCX] 海外製カスタムシートにパッキン類を取り付ける

pcx_customseat_bush-1.JPG

少し前に交換したPCXのカスタムシートには、ゴムブッシュやパッキンが付いていないので走行中に左右にシートがズレたり、雨天走行時にメットインの中に浸水する恐れがあるというデメリットがあります。

そこで、純正シートに取り付けるゴムブッシュとパッキンを移植することにしました。移植といっても、純正シートから取り外すのではなくて、失敗した時のことを考えて別途パーツを取り寄せました。

続きを読む →

[PCX] PCXのパーツリストは海外のものと互換性あり

pcx_partslist_pdf.png

ネットでちょっと調べ物をしていたら、海外のサイトにPCXのパーツリストが公開されているのを発見しました。部品番号を手持ちのパーツリストと照らし合わせてみたところ、バッテリーや一部の電装品を除いて日本仕様との互換性があるようです。

pdf形式なので、保存しておくといざという時に使えそう。(ファイル > 元のファイルをダウンロード から。)

世界戦略車のメリットというやつでしょうか。