[PCX] イリジウムプラグに交換

pcx_iridiumplug.JPG

先日、走行距離が5000Kmを突破したのでスパークプラグをイリジウムプラグに交換しました。

PCXの純正プラグは NGK CPR7EA-9 なので、「NGK CPR7EAIX-9」が適合するイリジウムプラグとなります。(2輪車国産車・輸入車用スパークプラグ検索

必要な工具は「+ドライバー」と「16mmのプラグレンチ」だけですが、奥まった場所のプラグを外す事になるので、使いにくい車載工具のプラグレンチではなく、「エーモン プラグレンチ」の様なT型のものを用意しておくとスムーズに作業ができます。

続きを読む →

[PCX] 海外の怪しいカスタムシートに交換

pcx_customseat1.JPG

ヤフオクで出回っているあやしい社外製のカスタムシートに交換してみました。ヤフオクだと有料アカウントにしないと5000円以上の出品に入札できないので、楽天に出展しているショップで購入しました。販売している会社は同じ所のようです。

価格も同じで12400円+送料1000円。
速攻で発送していただけました。

続きを読む →

[PCX] kosoグリップヒーター取り付け(カウル外し編)

sokogripheater.JPG

PCXにグリップヒーターとDCソケットを取り付けました。
グリップヒーターはhonda純正より安価な「koso」を、DCソケットは定番となっている「DCステーション」のものを購入。基本的な工具が揃っていれば、配線やらの小物込みでも1万円でお釣りが来ます。

今回のカウルの取り外し作業は、PCXサービスマニュアルとPCXで保育園 太陽光で発電さんの記事を参考にして行いました。

【作業の前に・・・】

カウルの外し方等は、全てサービスマニュアルに掲載されているものです。誤った外し方をすると割れる危険性がありますので、必ずサービスマニュアルに目を通す事をオススメします。ここでの情報も、あくまでその補助的なものとしてお考え下さい。

続きを読む →

バイクの純正パーツをネットで注文

純正パーツというと、近所のバイク屋で注文しておいて数日後に取りに行くというのが一般的ですが、ネット通販全盛のこの時代、純正パーツも気軽にネット通販が出来るようになっています。

パーツリストを購入する必要がありますが、スクリューワッシャーなどの細々とした安価なパーツでも気兼ねなく注文できるというメリットがあります。また、5000円以上購入すると送料無料というシステムになっているので、ある程度まとめて注文する事でバイク屋で注文するよりも便利に利用する事ができます。

続きを読む →

[PCX] FORZA用純正ナックルバイザーを取り付ける

pcx_knucklevisor-1.JPG

防寒対策にとナックルバイザーの取り付けを思案したものの、現状、PCXには専用のナックルバイザーというものが存在しません。そこで、そのままポン付けできそうな予感がする「FORZA・FAZE用ホンダ純正ナックルバイザー」を取り寄せて試してみることにしました。

しかし、そう上手くはいかず、説明書の通りに取り付けようとするとブレーキレバーやブレーキフルードタンクと干渉してしまい、ちょっとした加工が必要な事が判明。

続きを読む →