バイクの排気を可視化するには?
すぐ思い浮かぶのはシャボン玉、あと線香の煙とか。
ただ、ちょっと変わった物でやりたかったので「ガマの穂」を使ってみました。
池に生えているフランクフルトみたいなあれ。
バイクの排気を可視化するには?
すぐ思い浮かぶのはシャボン玉、あと線香の煙とか。
ただ、ちょっと変わった物でやりたかったので「ガマの穂」を使ってみました。
池に生えているフランクフルトみたいなあれ。
貴重な冬晴れを利用して、和歌山加太へツーリング。
加太といえば、人形供養や縁結びで有名な加太淡嶋神社がありますね。
今回はMT-09でサクッいきたい。
・・・が、岩出根来から7号線というルートでいったらサクッとはいかず失敗。
7号線は(バイパスに出るまでは)ほっそほっそい生活道路なので基本渋滞しまくりで、無駄にイライラするし時間もかかって全然楽しくない。それなら、第二阪和を深日ランプで降りて海沿いルートで行くほうが全然良かった。大阪や奈良から加太に行く場合は参考にしてください。
バーナーセットと水さえあれば楽しめるアウトドア飯。
毎回カップラーメンじゃあちょっと味気無いというわけで、今回はハンバーグ丼。
サトウのごはんにローソンのプレミアムハンバーグを載せるだけだけど。
普通のハンバーグじゃなくてプレミアムなのでうまいはず。
MT-09のエンジンプロテクターからオイルにじみが発生した問題の続報です。
原因は樹脂パーツの劣化でボルトが緩んだこと。
緩んだボルトを増し締めで、様子を見て1週間。
少し走ってエンジンもちょっと回したりしてから、道の駅に寄って漏れチェックだけしてきた。
MT-09に乗り始めてまずやりたかったのが、R168を南下するツーリング。
山間部の快走路を抜けて南紀まで行く、まさにツーリングらしいツーリング。
特に目的地は定めずに出発して、走行中に適当に寄っていくというスタイルで、まずは、五条から天辻峠〜猿谷ダムを越えて十津川村へ。
次のバイクをどれにしようか?
散々迷った挙げ句、YAMAHA MT-09にしました。
旧型モデルなのでルックス的にはモタードっぽいし(乗った感じは全くモタード感がないけど)、これはこれでいいバイク。
購入の候補になったバイクは、MT-07、ストリートトリプル、スピードトリプル、ER-6n、ER-6f、Ninja 650、Versys 650、Versys1000の旧型、RC390、YZF-R3、690SMC、690 DUKE、SHIVER750、SV650X、GSR750、GSX-S750、GSX-S1000F、Vストローム(1000の旧型)などなど。