星の数ほどあるゼリー飲料、最強は「ガッツギア」サイダー味だった

Gatsgear 3

今年の夏は本当に過酷…。あまりの暑さに、ゼリー飲料を常に持ち歩いて、バテる前にチャージするのが習慣になった。

以前、ゼリー飲料といえば「ウィダーインゼリー」一択だったのが、今では種類も豊富。選び放題。

  • 価格重視で選ぶもよし
  • 栄養素で選ぶもよし
  • 味で選ぶもよし

そんな中からいろいろ試してみた結果、ついに「コスパ最強ゼリー飲料」が決定した。

続きを読む →

メントール臭くない冷感スプレー?そんなのあるんスか

Reikansupureeeeee 1

冷感スプレーはそれなりに冷却効果がある(気がするだけ?)が、いかんせんメントールの臭いが強い。

メントールの臭い=ミントの臭い=じじいのシップの臭いというわけで、できるだけこの刺激臭を感じさせないタイプを探して試してみた。

銘柄は同じアイスノンのシャツミストだけど、こちらは「ピーチの香り」。

続きを読む →

ペルチェ素子のハンディファンを忖度なしにレビュー!ペルチェ最大の欠点は

Handyfan cooling review 3

愛用していたハンディファンが度重なる酷使により動作が不安定になってきて、「このまま使い続けると爆発しそうだな!」という危機センサーが作動したので、最新バージョンのハンディファンに買い替えることにした。

前回、夏場の冷却について「ペルチェ素子」を使った冷却装置について言及したこともあって、今回はペルチェ素子の付いているハンディファンを選んだ。

続きを読む →

夏場の冷却にメントールスプレーの強度を上げてみた、ペルチェ素子が気になりつつも

Iceling shirtmist coolingitem 2

まだ6月だというのに、今年はかなり暑さがヤバい!

とりあえずの夏対策として、メントールスプレーを用意することにした。

昨年あたりから使っているシャツミストのボトルそのまま流用して詰め替えて使うことにしたが、そのまま同じものだと芸が無いので、さらに強力なメントールの濃度が高いICE KINGなるバージョンに変更してみた。

続きを読む →

バイク乗りの夏対策グッズ、お手軽な冷却スプレーが一番

バイク乗りの夏対策とはなんなのか?

バイク乗りにとって永遠のテーマがここにある。

メッシュジャケット、空調服、冷却スプレーといったグッズを使用してきた自分が導き出した結論が、日中には極力バイクに乗らないということである。夜間走行のデメリット(変な挙動の車、羽虫、動物の飛び出し、点滅信号で張り込んでいるパトカー、日中より目と脳が疲れる、事故リスクが高い)もあるが、気温だけなら非常に快適だ。

しかし、そんな吸血鬼のようなスタイルでいいのだろうか?日中は石の裏でしのぐダンゴムシやナメクジじゃないんだから、太陽の下で走って汗だくになってこそ夏というもの!

Bike summerheat protection 02

というわけで、コレだ。
メッシュジャケットの上からぶっかけるだけで効果抜群。

バイクで走れば一気に冷却できる。

続きを読む →

夏のプロテクター選び、CEレベル2のソフトプロテクターと防御力皆無のエアスルーどちらにする?

CE2 Protector 02

暑くなってきたのでメッシュジャケットを出した。

これまでは、背中に入れるプロテクターは冬ジャケットのハードプロテクターを使いまわしていたが、ハードプロテクターもなんだか暑苦しいのとかさばるので、ICONの中途半端シーズン向けジャケットに入っていたソフトプロテクターを入れてみた。

D3Oというプロテクターで、ゴムのような柔らかいプロテクターだが、CEレベル2規格にパスしているこの手のソフトプロテクターの先駆けのような製品。

続きを読む →