[250SB/Dトラ] アルファホーンII シングルを取り付ける

250sb alphahornsinglehi 02

250SBのホーンを、純正からミツバサンコーワのアルファーホーンに交換してみました。

純正ホーンがシングルタイプのバイクなので、「アルファーII コンパクトシングル(HI)」を購入。純正ホーンの配線が1本だとボディーアースをとるための配線を用意する必要がありますが、250SBは2本配線なのでそのままポン付けでOK。

続きを読む →

[250SB/Dトラ] FブレーキマスターシリンダーをNISSINの別体式に交換

NISSIN_BrakeMaster_250sbDtracker02.jpg

250SB(D-tracker)の純正フロントブレーキマスターシリンダーを、NISSINの別体式のものに交換しました。

前回ブレーキフルードを交換したときにちょっと入れすぎていたようで、若干フルードがしみ出してきて塗装がはがれてしまったり、2つある+ネジのうち1つを舐めてしまったり、元々ふにゃふにゃで効きにくい印象のあったりといった理由から、別体式のマスターシリンダーにしてみました。

続きを読む →

[PCXメンテ] フロントブレーキパッドをベスラに交換

pcx_fbpad.jpg

PCXの走行距離1万1000km。峠道を結構走ってきたシビアコンディションなので、少し早めですがフロントブレーキパッドの交換を行いました。ブレーキパッドを取り外した所、実はまだまだパッドに余裕はあったのですが、折角なので、掃除も兼ねてベスラのブレーキパッドに新品交換しました。

(ブレーキパッドの交換作業は、命に関わる作業となるので詳しい作業手順は記載しておりません。経験者もしくはショップ、最低でもサービスマニュアルを参考に行って下さい。)

続きを読む →

[PCX] ブレーキフルードの交換

pcx_brakeoil-1.jpg

PCXはありがた迷惑なことにコンビブレーキなので、フロントブレーキをかけたときと、リアと連動するときに作動する部分が別系統になっています。リアと連動する部分のブレーキフルードは、フロントのあの黒いパーツを外さないといけないので今回はフロントのみを交換しました。

用意した物

  • ブレーキフルード DOT4
  • +ドライバー
  • 8mmのメガネレンチ
  • 耐油チューブホース 内径5~6mm(ホムセンで切り売りのやつ)
  • スポイト(フルードを入れたり、入れすぎたのを取る用)
  • フルードを受ける容器
  • 洗浄ビン(フルードがこぼれたときに直ぐに洗い流す用)
  • キッチンペーパー、ウエス

続きを読む →

[PCX] ウェイトローラーを12gにして出足を良くする

pcx_wr12g.JPG

PCXのウェイトローラーを12gに交換するだけで、1psアップするとかしないとか。そんな、雑紙に掲載されていたおすすめのお手軽チューンをやってみました。

その結果、かなり出足の加速が良くなりました。

スロットルをちょっと回すだけでも回転数が実用域まですぐ上がって、メーターの12時の方向までキューンとスムーズに加速。最高速も限界までちゃんと伸びます。(平地なら)

トルクは若干無くなるものの、いよいよスクーターっぽいキビキビとした乗り味に変化しました。大して手間もかからず、この変化は美味しいですね。

続きを読む →