
このところ毎回毎回、焚き火だなんだで飯を食いがち。
しかもジャンクなやつ。
昼飯を食ってバイクで走りアウトドアでジャンク飯を食って帰宅後晩飯というローテは流石にやばいだろということで、ラーメンや肉類は避けて、コーヒー・・・もちょっとカフェイン摂りすぎになってしまうので、シンプルに味噌汁を飲むだけのツーリングにしました。
誰もいなさそうな場所がいいということで、真冬のR480鍋谷峠に。
記事内にプロモーションを含む場合があります。

このところ毎回毎回、焚き火だなんだで飯を食いがち。
しかもジャンクなやつ。
昼飯を食ってバイクで走りアウトドアでジャンク飯を食って帰宅後晩飯というローテは流石にやばいだろということで、ラーメンや肉類は避けて、コーヒー・・・もちょっとカフェイン摂りすぎになってしまうので、シンプルに味噌汁を飲むだけのツーリングにしました。
誰もいなさそうな場所がいいということで、真冬のR480鍋谷峠に。

バーナーセットと水さえあれば楽しめるアウトドア飯。
毎回カップラーメンじゃあちょっと味気無いというわけで、今回はハンバーグ丼。
サトウのごはんにローソンのプレミアムハンバーグを載せるだけだけど。
普通のハンバーグじゃなくてプレミアムなのでうまいはず。

クリスマスシーズンになると、スーパーでも鳥のもも肉が販売されるので手軽にローストチキンが作れます。
狙い目は12月25日、クリスマスイブを越えたら投げ売りが始まるので、かなり安く手に入ります。
こいつを使って焚き火台でローストチキンを焼く。
やっぱり肉はチキンでしょう!

関西人たるもの、たこ焼き用のセットは常備してといて損は無し。
家庭用のたこ焼き機といえば、ホットプレートタイプのものからガスコンロ一体型のタイプなどいろいろありますが、火力とコストのバランスが良いのはガスコンロ一体型のタイプだとか。でも、ちょっとお値段がお高いというわけで、ガスコンロで使えるたこ焼き用のプレートのみを購入。
念願のアウトドアたこ焼きを実践!
しようと思いましたがとてつもなく寒いので、自室で仮想アウトドアたこ焼きを行うことに。

スキレットで鉄鍋餃子を作ってみた。
鉄の保温力を生かして常に熱々の餃子が食べられるというやつですが、鉄の保温力を舐めすぎていた・・・
作り方はふつーの餃子と同じ、油を敷いて、餃子を載せて、1分くらい焼いたら水を入れてふたをして蒸らす。
ふたはどうするか?ですが
バイクゲームといえば据え置きゲーム機で遊ぶ超リアルなヤツの印象が強いですが、スマホゲーでも沢山リリースされています。殆どはクソゲーですが、それなりに遊べるゲームもありました。
Traffic Riderは基本的には課金ゲーですが無料でも遊べます。(広告が頻繁に出るけど)グラフィックはそこそこリアルで、一般道をバイクで走って車の隙間を縫うように走ると高得点という、ちょっと反社会的なゲーム。だがそこがいい。